ニューノーマルに向けた基盤の整備
テレワークを導入したことにより、オフィスの縮小化やサテライトオフィスの設置など今後のワークプレイスの在り方について検討を始めた企業も多い。ただし、そのためにはテレワークに必要な基盤が、きちんと準備されていることが前提となる。
Teamsを入り口としてMicrosoft 365を導入した企業が、

そんな業種や職種に対応するため、

Teamsで実現する新しい働き方
テレワークのために導入されたTeamsを活用し、さらに新しい働き方やビジネスにつなげる動きもある。Teamsとの組み合わせとして利用されることが多いのが、Microsoft Streamだ。セミナー動画を社内で共有して社内研修や教育などに活用する事例が増えているという。
その他、Microsoft社がAzure上で提供しているコグニティブサービス「QnA Maker」を活用し、Teamsで使えるQ&Aチャットボットを実現したという事例もあり、今後さまざまな業務で活用されていくことが予想される。
くらうどーる営業支援メンバーのコメント
金融業など規制の厳しい業種や、基幹システムの操作が必須な職種の場合、Teamsだけではテレワークを実現できません。信頼性の高いAzure上で実現するWVDを活用すれば、よりセキュアなテレワーク環境を実現できます。
新たな導入支援サービスを開始
コロナ禍でテレワーク導入の企業は一気に増加したが、全体から見た導入割合の数値からすれば、今後もまだまだTeamsを中心としたMicrosoft 365のニーズが高まることが予想される。すでに緊急事態宣言直後の動乱期は収束しており、
なお、くらうどーるでは、テレワークによりニーズが高まっている「Microsoft 365 初期設定」の他、「Exchange Online 基本構築セット」「Microsoft Teams 基本構築セット」「SharePoint Online 基本構築セット」など新しい導入支援サービスをスタートさせている。テレワーク環境を構築する際、ぜひ役立てて欲しい。

営業支援メンバーによる一言コメント
黒澤 祐:WVDをはじめとするAzure活用など、まだまだナレッジが少ない相談にも積極的に対応します。これまでパートナー様が認識していなかったような使い方や売り方も紹介していきます。
硯川 尚哉:最近はExchange Onlineへのメール移行を得意としていますが、その他のMicrosoft 365やAzureの相談にも対応しています。
藤岡 南:西日本を中心にTeamsの案件に多く対応しています。お客様先でデモによる製品紹介や、導入前の製品説明なども行っています。
中山 利依:自称「Teamsナビゲーター」として、Teamsを導入するお客様に、今あるツールをどうTeamsに置き換えるか、Teamsでどうやって働き方を変えていくのかなどを紹介する活動をしています。