テレワーク
コロナ禍のテレワークで必須!
今さら聞けないPC遠隔管理の基本
掲載日:2021/06/08
コロナ禍のテレワーク推進に伴い、従業員がPCを自宅で安全かつ快適に使用できる環境が必要とされている。特にテレワーク中のPCにトラブルが発生した場合の速やかな対処が必要となるため、PCの運用管理を遠隔で適切に行える仕組み作りは喫緊の課題といえよう。ここでは日本HPが提供している遠隔管理サービスに焦点を当て、その先進的な機能を紹介する。
Windows 10への移行により、
遠隔管理の必要性が高まる
新型コロナウイルスの感染拡大は、いまだ終息のめどが立っていない。そうした中、感染拡大防止策として、企業規模を問わず、多くの企業がテレワークを実施している。
その一方で、テレワークが常態化することで、従業員のPC管理において新たな課題も生じている。
これまでビジネス用のPCは、社内のネットワークに接続された状態でAD(Active Directory)の管理下に置かれていた。しかし、テレワークの普及により現在は自宅など、ADの管理下でない場所でも使用されるようになっている。
従来の管理ツールでは、個々のPCの不具合やトラブルに適切な対応をすることが難しくなっているのだ。特にWindows 7からWindows 10への運用に切り替わったことで、テレワークに対応した新たな管理ツールの必要性が増している。
Windows 10は、年2回のペースで実施されるOSのバージョンアップに加え、セキュリティ問題や製品の不具合を修正するためのアップデートが毎月1回以上頻繁に行われている。
Windows 10のバージョンアップやアップデートを適切に行わないと、セキュリティ面や、OSやアプリケーションの運用面に不具合が生じる恐れがあるのだ。
特にBIOSやドライバーのバージョン管理が重要になり、従業員がテレワークで使用するPCのバージョン管理や利用状況の把握が正確に行える遠隔管理ツールの導入が必要である。
ここでは日本HPが提供している遠隔管理サービス「HP Proactive」の先進的な機能を紹介する。
マルチベンダー、マルチOS対応。
AIを活用したクラウドサービス
日本HPは、これまでも遠隔管理サービス「HP TechPulse」をいち早く提供してきた。
そのサービスを名称変更し、HP Proactive Insights(以下、Insights)とHP Proactive Endpoint Management(以下、Endpoint Management)の二つのサービスに集約。従来の遠隔管理サービスの機能を継承しながら、新たな機能を追加実装している。
この二つのHP ProactiveはAIを活用したクラウドベースのサービスで、マルチベンダー、マルチOSに対応。TechPulseのプラットフォームを利用して、IT機器のパフォーマンスを監視・最適化することで、管理コストと管理作業の複雑さを軽減している。
HPのエキスパートによる保有機器管理のサポートも引き続き実施され、そのうえで新機能として、従業員体験サーベイを実装。エンドユーザーにさまざまな調査を実施して、満足度アップにつなげる役割を果たす。
さらに、ビジネスインサイトレビューとして、HPのエキスパートによる詳細なコンサルティングサービスが提供される。
Endpoint Managementは、Insightsの上位版として位置付けられている。基本的なサービス内容は同じだが、Endpoint ManagementではHPのエキスパートが企業のIT管理者に成り代わって、アプリケーションの管理やリモートトラブルシューティングなどを提供する、という違いがある。これにより、IT管理者の負担がより一層軽減されるのだ。
従業員の満足度測定など、
先進的な機能を追加実装
新機能として実装された従業員体験サーベイは、IT管理者がエンドユーザーに対してIT に関するさまざまなテーマで調査を行い、従業員の満足度を測定する機能だ。
デバイスやエンドユーザー単位で結果を表示し、従業員レベルでの実用的なフィードバックをもとに問題点を改善することで、最終的に従業員の満足度アップにつながる。
新機能のビジネスインサイトレビューは、250台以上のデバイスを所有している事業者向けのサービスだ。HPのエキスパートが、HPの大規模なデータプールと比較しながら保有機器の詳細な分析を実施する。
問題点の根本原因を特定し、保有機器とエンドポイントデバイスの改善および保守の提案をレポートしてくれる。具体的には、アセットトラッキング、デバイスパフォーマンス、デバイス利用率、ヘルプデスクの正常性とインシデント、セキュリティ体制の5つの視点でデータの見える化を実現する。
さらに、Windows 10の運用管理で重要になる新たなインシデントにも対応。保有しているPCが、重要なBIOSやドライバーのアップデートが未実施の場合には、IT管理者に自動的に通知される機能が追加された。これにより、IT管理者が手動でチェックする手間が省ける。
それに加えてレポート機能も強化された。BIOSの設定内容や変更履歴、ディスプレイインベントリ(各PCに接続されているモニター情報)などのレポートが作成されるので、それらを参照することで保有機器の稼働状況を正確に把握することが可能だ。
複数のお客様の情報を一括管理。
パートナー様の提案力がアップ
HP Proactiveの全ての情報は、Webブラウザ上で動作するダッシュボードにアクセスすることで、IT管理者がいつでも確認できる。
何か問題が発生している場合には赤字で表示されるので、見落とす心配もない。
また、特筆すべきはパートナー様もダッシュボードにシングルサインオンでアクセスして、複数のエンドユーザー様の情報を一括管理できること。
例えば、CPUやハードディスクの使用率などを確認することで、故障を未然に防ぐメンテナンス対策や、ハードウェアのリプレースの提案が行いやすくなる。
マルチOSなので、PCのみならずスマートフォンを活用したBYODの提案も可能だ。
テレワークの進展により、遠隔管理の需要は今後ますます増え続けると予想される。エンドユーザー様のテレワークを円滑に行うツールとして、また、パートナー様のビジネスの拡充に活用してみてはいかがだろうか。