ワークスタイル改革
『Microsoft Forms』でアンケートを作ろう! 作成方法と便利機能を紹介
掲載日:2024/04/09

リモートワークの浸透とともに業務をオンライン上で完結させることが増えてきた。アンケート調査に関しても、対面や紙媒体ではなくオンラインで実施されることが多い。そこで今回は、多機能かつ使いやすいアンケート作成アプリ『Microsoft Forms』を紹介する。同アプリの使用方法や便利機能を見ていこう。
関連記事:Microsoft Teamsで業務効率化! 主な機能を理解しよう
『Microsoft OneNote』で効率的に情報整理! 便利な機能を覚えよう
『Microsoft Forms』でのアンケート作成方法
『Microsoft Forms』はMicrosoftアプリの一つで、手軽にアンケートを作成できる。ここでは『Microsoft Forms』を利用したアンケート作成手順を説明していく。
『Microsoft Forms』を立ち上げ、アンケートを新しく作成する場合は[新しいフォーム]を選択する。

次に、アンケートの[タイトル]と[フォームの説明]を入力しよう。

今回は[タイトル]を「テレワークに関するアンケート」とし、[フォームの説明]には「テレワークについて率直なご意見をお願いいたします。」と記入した。続いて、[新規追加]をクリックする。

[新規追加]をクリックすると、アンケート形式が選択できる。例えば[テキスト]は文章を入力する形式で、[ランキング]は選択項目を設定して、項目の順位を調査できる形式だ。今回は、アンケートの定番とも言える[選択肢]を使用してアンケートを作成する。これは設定した選択項目の中から一つ、または複数選択して回答してもらう形式だ。

[選択肢]の入力画面が出てきたら、設問項目には質問内容、オプション1・オプション2には選択項目を記入する。選択項目を増やす際には[+オプションを追加]をクリックしよう。

今回は「テレワークで生産性は上がったと感じますか?」という質問内容を設定する。選択肢には「上がったと感じる」、「どちらかと言えば上がった」など4つの項目を入力。複数回答でも問題ない場合は[複数回答]、回答が必須の場合には[必須]にチェックを入れよう。

続いて[新規追加]から[テキスト]を選択し、「1を選択した理由を教えてください。」と入力。ちなみに[長い回答]を選択すれば、複数行での回答が可能になる。

次に[新規追加]をクリックして[評価]を選択。[評価]は設問に対して2~10段階で評価を選択できる形式で、今回は質問内容に「テレワークの満足度を教えてください。」と記入してみる。なお、[レベル]何段階の評価にするかを決められ、[シンボル]で評価アイコンを変更可能だ。
最後に[日付]を編集する。これは設問に対して、日付(年・月・日)を入力できる項目で、今回は質問内容に「テレワークの開始日を教えてください。」と記入した。

質問・選択項目の記入を終えたら、必要に応じて[スタイル]をクリックし、アンケートフォームのデザインを設定しよう。

なお、作成したアンケートは[プレビュー]をクリックすることで、プレビュー画面を確認できる。最後に必ず[プレビュー]でチェックすることをお勧めする。

アンケートの結果確認
『Microsoft Forms』でのアンケート結果の確認方法は簡単で、[応答]タブに切り替えるだけ。これだけでアンケートの回答結果を確認できる。

回答結果画面で[詳細]をクリックすれば、詳しい回答内容が表示される。

こちらが[詳細]をクリックした際に表示される画面だ。

なお、『Microsoft Forms』での回答結果は回答結果画面に表示されている[Excelで結果を開く]をクリックすることで、Excelで出力することも可能だ。

『Microsoft Forms』の覚えておきたい便利機能
『Microsoft Forms』で覚えておきたい便利な機能を二つ紹介しよう。
画像・動画挿入
『Microsoft Forms』では画像や動画が挿入可能だ。例えば、質問内容にYouTube動画を差し込む場合、質問内容の記入欄右端にある[メディア挿入アイコン]をクリックして、[ビデオの挿入]を選択すれば良い。ちなみに画像を挿入する場合には[イメージの挿入]を選択しよう。


動画について説明やタイトルを加えたい場合には、[3点リーダー]→[サブタイトル]の順でクリック。

すると記入画面が表示されるため、必要に応じて文章を入力しよう。今回は、動画のタイトルをサブタイトルに入力してみた。


回答項目の分岐
『Microsoft Forms』では回答内容に応じて質問内容を分岐させられる。そこで今回は、セミナー参加の有無を問う質問に対して「参加した」と回答した人にはセミナーの感想を問う質問が、「参加していない」と回答した人には今後どのようなセミナーに参加したいかを問う質問が表示されるように設定をしてみた。
はじめに質問内容を全て記入する。今回は「⑤この動画主催者のセミナーに参加しましたか?」というセミナーの参加の有無を問う質問と、分岐先である「⑥セミナーの感想を聞かせてください。」、「⑦今後どのようなセミナーに参加したいですか?」という計3問を記入。

続いて分岐元の質問をクリックし、右下の3点リーダーから[分岐を追加する]を選択する。

すると、分岐の設定オプションが表示されるので、回答した結果によってどの設問に移動するかを選択すれば分岐設定は完了。念のため、意図どおりに分岐ができているか、[プレビュー]で動作確認をしておこう。

『Microsoft Forms』は、社員向けのアンケートや、イベント・セミナー参加者向けのアンケートなど、さまざまなアンケートを簡単に作成することができる。アンケートを通して収集した情報は業務改善や商品開発など多様な用途で活用できるため、情報収集手段に困っている企業に『Microsoft Forms』を紹介すれば、関係構築の一助になるかもしれない。