PowerPointの便利な機能

デザイナー(デザインアイデア)機能

スライドに配置されている文字や画像などの要素を自動で読み取り、ふさわしいデザインを自動で生成してくれる。提示された複数のデザインから、気に入ったデザインをクリックするだけ。「テーマ」機能と組み合わせることも可能だ。

資料に追加した動画や音楽を再生する

アプリの操作手順や商品のプロモーションなど、静止画だけで伝えきれない情報は動画で伝えると効果的だ。

動画のサイズや長さも調整できる

動画をクリックし、[再生]タブの[全画面再生]のチェックボックスをオンにすることで、スライドショー実行時に動画が画面全体に大きく表示される。動画が長い場合は、スライドに挿入した動画をクリックし、[再生]タブの[ビデオのトリミング]を選択。緑と赤のハンドルをドラッグして動画の長さを決めたら、「OK」をクリックして完了だ。

Excelの便利な機能

ピボットテーブルでデータ分析する

関数が分からなくても簡単に「クロス集計」ができるピボットテーブル。クロス集計とは、2つの項目の縦軸と横軸に異なる項目を設定し、その交わる値にデータを入力する集計法だ。

Teamsの便利な機能/チーム所有者だけにメンションを行う方法

チーム所有者が複数名いて依頼先の担当者が分からない場合、一人ひとりにメンションを行う手間を省いて“チーム所有者だけ”にメンションを行う方法がある。

Microsoft Formsの便利な機能/条件分岐を追加する

条件分岐を追加すると、回答内容によって、次の質問を変えることができる。

OneDriveの便利な機能/ファイル共有で2段階認証を設定する

どこからでもアクセスできるOneDriveでファイルを共有する際は2段階認証の設定をおすすめする。

前のページへ