Autodesk 電子ライセンス納品へ移行開始!

ELD(電子ライセンス納品)への移行開始!~ 従来の シリアル番号付きパッケージ製品と並行販売中!~

「グリーン」な納品に向けて、電子ライセンス納品が開始されています。

■どう変わる?
(媒体)シリアル番号付きパッケージ製品(インストールメディア付)を納品
  ↓
(ELD)シリアル番号: e-mail納品
    ソフトウェア: ダウンロード
    インストールメディア: 有償販売(2016年1月28日現時点価格 4,000円 税別)
■顧客満足度の向上
  オートデスク社へ発注後、即 e-mailにてシリアル番号が納品されるので
  製品の出荷, 納品を待つ時間が短縮されます。

詳細は、担当営業まで ご確認ください。

しかるべき変更 -新しい用語-

明確・簡単なオファリングで、ビジネスをドライブするために・・・

旧用語
 ①デスクトップ サブスクリプション(DTS)・・・【1】へ
 ②クラウド サービス サブスクリプション ・・・【1】へ
 ③(仮称)Network Subscription ・・・・・・・・【1】へ
 ④メンテナンス サブスクリプション(M-Subs)・・・【2】へ
 ⑤Subscription Plan(期間の選択表示の際に使用)・・・【3】へ
 ⑥スタンドアロン・・・・・・・・・・・・・・・・【4】へ
 ⑦Named User、指名ユーザー・・・・・・・・・・【4】へ
 ⑧ネットワーク版・・・・・・・・・・・・・・・【5】へ
 ⑨Global User Rights(グローバル使用権)・・・・【6】へ

新用語
【1】サブスクリプション
   ①②③の用語は廃止され、お客様は『サブスクリプションを購入するのではなく』
   『サブスクリプションのメンバー』になります。
【2】保守プラン
【3】期間
【4】シングルユーザー
【5】マルチユーザー
【6】海外持ち出し特典

永久ライセンスが終了すると・・・

『保守プラン』でサブスクリプションメンバーになる!
永久ライセンスの販売を終了すると、すべての製品がサブスクリプションメンバーに
なることで使用できるようになり、購入プロセスはさらにシンプルになります。

◆◆永久ライセンス+メンテナンスサブスクリプション を購入されている方:
  今後は、更新時に「保守プラン」を購入し、サブスクリプションメンバーに!

<特典と主なメリット>
● 最新のソフトウェアやアップデートのリリース ⇒ ★生産性を向上
● 前バージョンの使用特典 ⇒ ★取引先との円滑なコミュニケーション
● 海外持ち出し特典(年間90日まで)⇒ ★いつでもどこでも
● ホームユース特典 ⇒ ★会社所有ライセンスを自宅でも利用可能
● クラウドストレージ, クラウドクレジット
  ⇒ ★クラウド環境を有効活用し、進化したコラボレーションツールや設計の解析
    ツールなどを使用して、競争力の強化
● 技術サポート ⇒ ★製品スペシャリストが対応することにより、問題をすぐに解決
● 1年または複数年の利用期間から選択できるため、予算とプロジェクトのニーズ
  に合わせて最適な購入オプションを選択できる

◆◆期間限定ライセンス Desktop Subscription(DTS)を購入されている方:
今後は、サブスクリプションメンバーとなって、事業ニーズに適合する柔軟な支払方法を選択いただけます。(1ヶ月, 3ヶ月, 1年, 2年, 3年)

DWGビューアでの.dwgファイルの表示、編集

AutoCADを使用せずに、AutoCAD データ ファイルのネイティブ形式である .dwgファイルを表示、編集、共有するには、次のDWGビューアを使用します。

http://www.autodesk.co.jp/products/dwg/viewers

■DWG TrueView
 このデスクトップ ソフトウェアを使うと .dwg ファイルを表示できます。このソフトウェアに組み込まれている DWG TrueConvertを使うと、新しいバージョンの.dwgファイルを変換して、AutoCAD の旧バージョンで作業できるようにします。
■AutoCAD 360(英語)
 この無償の*アプリケーションを使うと、Web ブラウザやモバイルデバイスでCAD図面を表示、作成、編集、共有することができます。**

* 無償の製品には、ダウンロードされるソフトウェアに含まれる使用許諾およびサービス契約の条件が適用されます。
**すべての AutoCAD 機能を AutoCAD 360 で使用することはできません。

製品、サービスに関する相談・たよれーるCADサポートサービス

  • メールでのお問い合わせ
  • BPPlatinumの見積作成

製品、サービスの導入に関するご質問、ご相談などもお気軽にお問い合せください。

ページトップへ