さまざまな疑問への回答や、使用上のコツなど、お客様同士の情報交換の場としてご活用いただけます。
オートデスクの技術者も閲覧しているので、技術的な回答を得られるケースもあります。
ご利用方法
Autodesk WEBサイト ホーム( http://www.autodesk.co.jp/ )の右上、
「メニュー」 ->「サポートとラーニング」->「コミュニティリソース」->
「ユーザコミュニティ:ディスカッションフォーラム(公式)」
もしくは
http://forums.autodesk.com/t5/ri-ben-yu/ct-p/511
-ナレッジの概要-
★スタートアップ:初心者ユーザー様向けのチュートリアル、ビデオ、ドキュメントをご活用いただけます。
★ラーニング:上級ユーザー様向けのチュートリアル、ビデオ、ドキュメントをご活用いただけます。
★ダウンロード:サービスパック、修正プログラム等の入手が可能です。
★トラブルシューティング:一般的な問題の解決策をご確認いただけます。
※製品によっては表示されるナレッジが上記と異なる場合がございます。
ご利用方法
Autodesk WEBサイト ホーム( http://www.autodesk.co.jp/ )の右上、
「メニュー」 ->「サポートとラーニング」->「サポート:製品別」->製品を選択
もしくは
https://knowledge.autodesk.com/ja/support ->製品を選択
サブスクリプションメンバー様(サブスクリプション(期間ライセンス)を購入、もしくはメンテナンスプランをご契約いただいているユーザー様)は、1対1のWEBサポートをご利用いただけます。
※指名ユーザー様のアクセス権限は、管理者様によって設定いただけます。
設定に関する情報サイトはこちら
ご利用方法
オートデスク アカウント( https://accounts.autodesk.com/ )にサインインします。
「管理」->「サポート」->「サポートケースを表示」->
該当する質問内容をクリックして、画面のWEBフォームに従って質問を入力してください。
「エンドユーザー様向けのお問い合わせ窓口です。
ご販売店様からのお問い合わせはご遠慮ください。
サービス期間: ~2017年3月17日まで
業務時間: 平日 10:00~12:00 / 13:00~18:00
電話番号: 03-4578-9421
アカウント番号/CSN: 5127902186
サポート対象:
・Autodesk Accountについて
・ログインアクセスについて
・ダウンロードについて
・ユーザ設定について
※操作問い合わせはお受けできません。
お問合せフロー:
1.日本語の案内を利用する「1」
2.アカウント番号 または、CSNを入力「5127902186 #」
3.●既存のケース
WEB問い合わせをいただいた場合等は、数字8桁のケース番号が採番されます。
継続でのお問い合わせの場合はケース番号を入力されることによりスムーズな対応が可能となります。
●その他の場合「1」
「ソフトウェア管理者向け オートデスク サブスクリプション ガイド」にはサブスクリプションの契約管理者様が自社またはご自身のライセンスやソフトウェアを管理をする上で役立つ情報が掲載されています。
役割や権限など各種設定方法の概略、製品のダウンロードやインストール方法、サポートの利用方法、使用上のヒント、等々実際のお手続きに関するステップバイステップの説明が掲載されていますので、ぜひ ユーザ様へご案内ください。
おかげさまで、今回のセミナーも多くの方々にご参加いただき
新商材 ”業界別Collection” の特長機能、対象マーケットをご理解いただけたかと存じます。
Autodesk「The Future of Making Things」を楽しんでいただけましたでしょうか?
Autodesk様のセッションの資料は、BPPlatinum~CADinfo~よりダウンロードいただけます。
BPセミナー資料ダウンロードはこちら
◇Autodesk様のセッション概要◇
オートデスクは新たな時代のものづくりを支援するソリューションを提供し、さまざまな産業分野で未来を具現化していくエコシステムの実現を目指しています。たとえば建設分野においては、国土交通省が強力に推進しているCIM/i-Constractionへの対応を支援します。製造分野においては、Generative Designに代表されるものづくりの未来をオートデスクのProduct Design Collectionが支援します。このセミナーでは、新商材 ”業界別Collection” の特長機能、対象マーケットをご紹介します。