AutoCAD LT と AutoCAD、AutoCAD Design Suite の違いを比較して、適した製品を確認してください。AutoCAD LT は、コスト効率のよい 2D 作図ソリューションです。AutoCAD には、高度な図面作成ツール、3D デザイン、リアリティ キャプチャ、カスタマイズ機能が含まれています。AutoCAD は AutoCAD Design Suite の一部としても提供されています。
![]() AutoCAD LT 2016 |
![]() AutoCAD 2016 |
![]() AutoCAD Design Suite Premium 2016 |
|
---|---|---|---|
DESKTOP SUBSCRIPTION | |||
期間ライセンスの利用 | ✓ | ✓ | ✓ |
最新のソフトウェア | ✓ | ✓ | ✓ |
オンライン サポート | ✓ | ✓ | ✓ |
調整可能なライセンス | ✓ | ✓ | ✓ |
ドキュメント作成 | |||
スマート寸法記入 | ✓ | ✓ | ✓ |
改訂雲マークの機能強化 | ✓ | ✓ | |
PDF の機能強化 | ✓ | ✓ | ✓ |
最適化された PDF 出力 | ✓ | ✓ | ✓ |
多機能グリップ | ✓ | ✓ | ✓ |
コマンド ライン | ✓ | ✓ | ✓ |
ファイル タブ | ✓ | ✓ | ✓ |
ツール パレット | ✓ | ✓ | ✓ |
Content Explorer | ✓ | ✓ | ✓ |
ダイナミック ブロック | ✓ | ✓ | ✓ |
オブジェクトと画層の透過性 | ✓ | ✓ | ✓ |
シート セット マネージャ/プロジェクト | ✓ | ✓ | ✓ |
Express Tools | ✓ | ✓ | |
ベース ビュー、投影図、断面図、詳細図 | ✓ | ✓ | |
パラメトリック拘束 | ✓ | ✓ | |
表へのデータ書き出し | ✓ | ✓ | |
プレゼンテーション | ✓ | ||
設計 | |||
点群のダイナミック UCS | ✓ | ||
自動調整配列複写 | ✓ | ✓ | ✓ |
ポリゴンの中心へのオブジェクト スナップ | ✓ | ✓ | ✓ |
高品質の直線と曲線 | ✓ | ✓ | ✓ |
ReCap 点群ツール | ✓ | ✓ | |
コーディネーション モデル | ✓ | ✓ | |
点群のスナップ機能強化 | ✓ | ✓ | |
点群のジオメトリの抽出 | ✓ | ✓ | |
3D ソリッド/サーフェス/メッシュ モデリング | ✓ | ✓ | |
キャンバス内ツール | ✓ | ✓ | |
ViewCube | ✓ | ✓ | |
表示スタイル | ✓ | ✓ | |
マテリアル | ✓ | ✓ | |
照明 | ✓ | ✓ | |
レンダリング | ✓ | ✓ | |
SKP ファイルの読み込み | ✓ | ✓ | |
ラスターからベクトルへの変換ツール | ✓ | ||
コンセプト デザイン ツール | ✓ | ||
ゲーム風のビジュアライゼーション | ✓ | ||
接続 | |||
TrustedDWG™ テクノロジー | ✓ | ✓ | ✓ |
PDF™、DWF™ パブリッシュ/アンダーレイ | ✓ | ✓ | ✓ |
DGN™ ファイルの書き出し/読み込み/アンダーレイ | ✓ | ✓ | ✓ |
DWG™ 変換 | ✓ | ✓ | ✓ |
Autodesk A360(英語)接続 | ✓ | ✓ | ✓ |
設計フィード | ✓ | ✓ | ✓ |
地理的位置座標系とオンライン マップ | ✓ | ✓ | ✓ |
3D プリント | ✓ | ✓ | |
FBX、Inventor、IDES、その他の読み込み | ✓ | ✓ | |
カスタマイズ | |||
カスタマイズ可能なユーザ インタフェース(CUI) | ✓ | ✓ | ✓ |
選択効果 | ✓ | ✓ | ✓ |
CUI カスタマイズのサポート | ✓ | ✓ | ✓ |
オンライン ライセンス転送ユーティリティ | ✓ | ✓ | ✓ |
カスタム設定のマイグレーション ツール | ✓ | ✓ | ✓ |
セキュリティで保護された読み込み | ✓ | ✓ | ✓ |
LISP/ARX スクリプト | ✓ | ✓ | |
アプリケーション プログラミング インタフェース(API) | ✓ | ✓ | |
アクション レコーダ | ✓ | ✓ | |
ネットワーク ライセンス | ✓ | ✓ | |
CAD 標準化ツール | ✓ | ✓ | |
Autodesk Exchange Apps(英語) | ✓ | ✓ | |
製品体験版(無償) | 製品体験版(無償) | 製品体験版(無償) |