おすすめNAS特集 2016年 下期

2016年下半期の各メーカーおすすめNAS
特長&訴求ポイントを一挙紹介!

NAS(Network Attached Storage)は、手軽にファイルサーバーを構築できる機器として昨今注目を集めている。SOHO・中小企業の中心的なストレージとして、または大企業の部門サーバーとして、高価で大規模なサーバー機器を導入せずともデータの保存・共有ができるのが、その大きな魅力だ。必要十分なデータ容量で、安価に導入・増設が可能と、検討のハードルが低いのも提案しやすいポイントといえる。

メインの選定条件としては、以下のような項目が挙げられる。

・導入規模 (同時接続ユーザー数、最大データ容量、ドライブ数など)

・冗長性 (RAID対応、ホットスワップ、UPS互換など)

・耐久性 (採用HDD、放熱機構、保証年数など)

・互換性 (搭載OS、拡張機能、クラウド連携など)

また、近年のNASは単なるストレージ用途だけでなく、ソフトウェアと連携して新たな機能を実装する製品が増えている。独自のソフトウェアを開発して標準添付したり、市販のソフトウェアをインストールして、ログ監視やエラー通知、ウイルスチェック、バックアップにまで対応する付加機能を追加できる。実際の環境に応じてカスタマイズできる製品であれば、業務内容の変更や企業規模の拡大といった変化にも、柔軟な対応が可能だ。

本特集では、これらの特長を備えた拡張性の高い製品から、おすすめのNASをご紹介。各メーカー担当者のPRコメントとあわせて製品ポイントを押さえつつ、お客様への提案の参考にしていただきたい。

※各ソフトウェアの詳細な仕様につきましては、各ソフトウェアメーカー様へお問い合わせください。

情報漏えい対策もできるハイパフォーマンスモデル
アイ・オー・データ機器 HDL-Z4WLI2シリーズ

Intel Core i3採用のハイスペック4ドライブNAS。同時接続台数100台で、大企業の部門用や中小企業用に最適。
写真拡大

アイ・オー・データ機器のおすすめ製品は、Windows Storage Server 2012 R2 Standard Editionを搭載した『HDL-Z4WLI2』シリーズ。Intel Core i3プロセッサー、8GBの大容量メモリーを採用したことで、推奨同時接続台数を100台まで向上させたハイパフォーマンスモデルだ。4ドライブタイプで、HDDには高信頼のNAS用ハードディスク「WD Red」が標準搭載され、3年の長期保証を実現している。

ネットワーク経由でNASの状態を監視できるクラウド管理サービス「NarSuS」が無償提供されているのが大きな特長。NASを複数台設置する場合や、情報管理者が近くにいない施設にNASを設置する場合にも、遠隔での一括管理ができるので、管理者の負担を軽減することが可能だ。管理画面はPCのほか、タブレットやスマートフォンでも閲覧でき、クラウドならではの柔軟な監視に対応してくれる。

また、同社のWindows Storage Server OS搭載機は、Sky社の「SKYSEA Client View」に対応。USBメモリーやメディアといった記憶媒体の使用制限を設定したり、操作ログ検索による情報漏えいの追跡など、機密性の高いデータ管理が可能となる。まさにこの1台で、企業のサーバーとしても活躍できるNASだ。

メーカー担当者からのPRコメント

アイ・オー・データ製品は機能や質にもこだわった製品をご用意しており、同時に上記のNarSuSや多彩な保守サービスなどサービス面を併せてトータルで高い質のソリューションをご提供できるよう努めております。検証機の貸出サービスもございますので、「ちょっと触ってみたい」など、お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

セキュリティと信頼性で長期稼働を実現
エレコム NetStor NSB-75S4CS2/CW2シリーズ

写真は『NSB-75S4CW2』シリーズ。 法人に必須の機能と高品質部材を搭載し、サポートも充実した高機能モデル。
写真拡大

エレコムからは、高い信頼性と管理性能にすぐれた法人向けNAS「NetStor」シリーズより、『NSB-75S4CS2/CW2』シリーズをおすすめしたい。Windows Storage Server 2012 R2搭載の4ドライブタイプで、『NSB-75S4CW2』シリーズがWorkgroup Editionモデル、『NSB-75S4CS2』シリーズがStandard Editionモデルとなっている。高信頼HDD「WD RED」の採用で長期間の継続稼働にも耐え、保証期間も3年と安心だ。

情報漏えい対策として、ディスク暗号化機能を搭載。専用の暗号化エンジンにより、同製品をまるごと暗号化することができる。解除のキーは別のサーバー等への保存もできるので、万が一の盗難被害の際にもデータを解読できない環境が構築可能だ。また、管理画面はオリジナルの「Web UI」が用意され、ブラウザー経由で簡単に操作を行うことができる。

ソフトウェア連携では監視カメラ録画システム「アロバビュー」の無償版が添付されており、2台まで監視カメラを接続してテストすることができる。設定・運用・録画再生もシンプルに操作できるので、監視システム構築が初めてでもスムーズな導入が可能だ。いざ本格導入になった場合は有償版を購入すれば、無償版の設定を引き継ぎ、最大16台までの監視カメラシステムに対応可能。監視・録画用の専用機としてもおすすめだ。

メーカー担当者からのPRコメント

エレコムでは検証機をご用意させて頂いております。設定方法や実環境での動作確認などにご利用頂けますので、まずは弊社営業・サポートセンターにお申し付けください。

国内開発のハードウェアRAIDを搭載したNAS
バッファロー WSH5610DNS2シリーズ

CPUへの負荷が少ないハードウェアRAID搭載のハイスペックNAS。6ドライブでRAID6対応。 HDDの2台同時故障でもデータを保持できる。
写真拡大

バッファローおすすめのNASは、ハードウェアRAIDを搭載した『WSH5610DNS2』シリーズだ。従来のソフトウェアRAIDに比べてCPUへの負荷が少なく、アプリケーションを同時利用する際でも安定した稼働を実現。OSはWindows Storage Server 2012 R2、CPUにはIntel Celeron J1900クアッドコアプロセッサーが搭載され、従来機を上回る高速処理が可能に。バックアップやリビルド時のパフォーマンスも大幅に向上している。

RAID6対応で、最大2台までのHDD故障でもデータを保持。ホットスワップにも対応しているので、故障時も電源を落とさずにディスクの交換が可能だ。さらにHDDは信頼の「WD Red」を採用。本体およびハードディスクともに3年保証なので、安心して長期稼働することができる。独自機能「BUFFALO Dashboard」も標準添付され、運用・死活監視をサポートしてくれる。

同製品は、さまざまな市販ソフトウェアのインストールに対応。Arcserve社ソフトウェアによる「バックアップ」、トレンドマイクロ社ソフトウェアによる「ウイルスチェック」など、用途に応じて必要な機能を追加することで、最低限の投資で理想のストレージ環境を構築可能だ。お客様の求める機能をヒアリングしたうえで、ソフトウェアと組み合わせた提案をしていただきたい。

メーカー担当者からのPRコメント

高スペック、高パフォーマンスのWindows Storage Server搭載NASを、お求めやすい価格で提供させていただきます。CPUへの負荷を軽減したハードウェアRAIDを是非お試しください。

異なるHDD・SSDでRAID構成を自在に構築
プリンストン Drobo 5N

独自技術「Beyond RAID」により、異なるHDD・SSDで自由にRAID構成が可能。機能を後付けできる「DroboApps」も魅力だ。
写真拡大

プリンストンが国内正規代理店を務めるDrobo社製5ドライブNAS『Drobo 5N(PDR-5N/C)』は、小規模の部門やプロジェクトチーム単位でのデータ共有に最適な一台だ。最大の特長である独自技術「Beyond RAID」により、異なるメーカー・容量のHDD・SSDを自由に搭載、増設、交換でき、容量を無駄にすることなくRAID構成が可能となる。手元に余っているHDD資産の活用や、最低限必要なHDDだけを購入、後日必要に応じて増設するミニマムスタート用途として、手軽に導入することができる。

導入後の管理・運用もシンプルだ。専用ソフトウェア「Drobo Dashboard」のグラフィカルな操作画面で、容易に設定が可能。また、「DroboAccess」によって、外出先からでもAES256bitで暗号化された通信で安全に自宅やオフィスにあるDroboにリモートアクセスできる。メンテナンス性も抜群で、HDDスロットはスロットイン方式を採用。ネジ止め不要で、ディスクの増設や交換が可能となっている。

ストレージとしても優秀なDroboだが、必要な機能をフレキシブルに追加できるのも魅力の一つ。Drobo Apps機能ではさまざまなアプリが用意されており、メディアサーバーやWebサーバーなど環境にあわせた機能を追加することができる。前述の専用ソフト「Drobo Dashboard」から簡単にインストールすることができ、コストを抑えた機能強化が可能だ。※

メーカー担当者からのPRコメント

Droboは異なるメーカー・容量のHDDを組み合わせることができ、従来のRAID搭載機器では対応できなかった運用の柔軟性を備えた製品です。RAIDに関する知識がなくても、HDDを挿入するだけでDroboが自動的にRAIDを構築してくれるため、大容量ストレージは導入のハードルが高い、と思われているお客様には特にお勧めです。

※myDrobo・DroboAccess以外のアプリはサードパーティ製のため、Drobo社ならびに(株)プリンストンではDrobo Appsの個別動作検証は行っておりません。また、サポートも提供しておりません。

→ホームに戻る