低価格のデスクトップ3Dプリンターは実用的ではないと、未だに導入の二の足を踏むエンドユーザー様は多いかもしれない。しかし現在、多彩な造形材料に対応し、大きなサイズでも高精度で造形できる手頃なデスクトップ3Dプリンターが各社からリリースされている。造型方式にはさまざまな種類があるが、フィラメントを使用するFDM(熱溶解積層)方式は、造形後の後処理が比較的簡単なので、デスクトップサイズを活かしながら、効率的に使用できる。

XYZプリンティングの『ダヴィンチ Super』は、デスクトップサイズの3Dプリンターだ。造形方式は、フィラメント状の造型材料を熱で溶かして積層していくFDM(熱溶解積層)方式だ。デスクトップモデルながら、造形サイズは最大で30×30×30cmなので、これまで分割して出力していた大型の造形物も、一体で造形することができる。組立工程が不要になるので、試作工程などの効率化が可能だ。
フィラメントは、ABS、PLA、タフPLA、PETGに対応しており、さらに線径が1.75mmであれば他社製のフィラメントも使用できる。多彩な造形材料に対応しているので、より製品に近い試作品を制作することが可能になる。また、大量に造形材料が必要な場合は、より安価な材料を選択できるなど、コスト面のメリットも期待できる。
『ダヴィンチ Super』には、「停電プリント再開機能」が搭載されている。これは、万一、造形途中に停電が発生した場合でも、止まった位置から造形を再開できる機能だ。また、「フィラメント交換プリント再開機能」を利用すれば、造形の途中で造形材料を変更することも可能になる。フィラメントの色を変えることで、造形物の色を途中で変更することもできる。
大きなサイズを造形する際には、途中で造形が中断したり、ノズルの位置がズレたりしないといった安定稼働が重要になる。同製品は、「自動プラットフォーム校正機能」などハード・ソフト双方の性能を向上させる機能によって、安定稼働を実現している。大型サイズでも造形ミスが抑えられ、期待通りのラピッドプロトタイピングを実現できる。
大型造形を可能にする低価格帯3Dプリンターとして、『ダヴィンチ Super』をぜひおすすめいただきたい。
製品名 | ダヴィンチ Super |
---|---|
対応OS※1 | Win 7、8、 8.1、10(64bit) Mac OS X 10.10、OS X 10.11、OS X 10.12 |
プリント方式 | 熱溶解樹脂積層(FFF:Fused Filament Fabrication)方式 |
最大印刷範囲(W×D×H) | 300x300x300mm |
最大プリント速度 | 120mm/s |
フィラメント直径 | 1.75mm |
対応材質 | PLA/ABS/Tough PLA/PETG/TPE/Nylon |
接続方式 | USB 2.0ケーブル、Wi-Fi dongle 802.11b/g/n、USBメモリー |
本体サイズ(W×D×H) | 604×605×733mm |
本体重量 | 35.5 kg |
※ 製品の機能、価格および仕様は予告なく変更する場合がありますので、予めご了承ください。
※1 オペレーションシステム標準のVGAドライバーはOpenGL 2.1以上のグラフィックスカードをサポートしていません。XYZmaker操作時に予期せぬエラーが発生することがあります。