USB接続で容易にマルチディスプレイを構築
j5 create JCA140

UltrabookやMacBook Airといった薄型軽量のノートPCは、持ち運びに便利な分、ディスプレイサイズが犠牲となっている。なるべく広い作業視野を獲得できれば、業務効率は格段に向上する。それを実現するアダプターが、j5 createの『JCA140』だ。ドライバーインストール不要でUSB接続でき、最大4K60Hzの映像を出力できる。マルチディスプレイ環境を構築したり、大型ディスプレイに出力してプレゼンテーションをしたりと、大画面ならではの活用が可能になる。

USBからディスプレイポートへPCの映像を出力
出力解像度は最大で3,840×2,160の4K60Hzまで対応。PCの画面を大型ディスプレイへ出力することができる。
写真拡大

『JCA140』は、USB経由でPCからディスプレイへ映像を出力できるアダプターだ。PC側はオス型USB TYPE-Cコネクター、ディスプレイ側はメス型ディスプレイポートで構成されている。メス側に別売りのディスプレイケーブルを装着すれば、PCとディスプレイを接続可能だ。出力解像度は最大で3,840×2,160の4K60Hzまで対応。PCの画面を大型ディスプレイへ出力することができる。

ドライバーインストールなしで、導入後すぐに使用が可能。なお、PC側はDisplayport Alternate modeに対応している必要がある。また、4Kおよび2Kの60Hzで出力する場合には、Displayport v1.2対応のグラフィック機能も必要となる。

大画面に出力して、プレゼンテーションに活用

『JCA140』を利用すれば、拡張性の低いノートPCでも容易にマルチディスプレイ環境を構築し、作業効率を向上できる。2画面表示で作業視野を広げたり、マルチスクリーンによる拡大表示でストレスのない業務が可能だ。また、約28.4gと軽いのもポイント。バスパワー駆動のため電源の用意も必要なく、ノートPCと共に手軽に持ち運んで運用できる。出先で大型ディスプレイやプロジェクターに接続すれば、持ち込んだノートPCからプレゼンテーションを行うことも可能だ。

拡張端子の少ないノートPCでも容易にマルチディスプレイ環境を構築できる『JCA140』は、アイデア次第で幅広く活用できる製品だ。利用シーンも含め、お客様にご提案いただきたい。

主な仕様
型番 JCA140
給電方式 バスパワー
消費電力 500mA以下
コネクター形状 USB TYPE-C
最大解像度 3,840X2,160@60Hz max
筺体材質 アルミニウム
外形寸法(W×D×H) 23.4x14.4x68mm
ケーブル長 145mm
重量 約28.4g (ケーブルを含む)

→カテゴリ一覧に戻る