簡単に全天球画像を撮影できる小型カメラ
リコー RICOH THETA m15

リコーの『RICOH THETA m15』は、魚眼レンズを2枚備えた特殊なカメラ。これにより、360度方向の被写体を同時に収めることを可能とし、ワンシャッターで全天球の画像を撮影することができる。普通のカメラでは撮影しえない画像で、印象的なビジュアルイメージや資料映像の作成ができる。

ワンシャッターで全方位の像を同時に撮影
小型・軽量ボディで、いつでもどこでも全天球イメージの撮影を楽しむことができる
写真拡大

『RICOH THETA m15』は、全天球画像を簡単に撮影できるカメラだ。本体の両サイドには魚眼レンズが搭載されており、ワンシャッターで、カメラ周囲の被写体を同時に撮影。これにより、360度方向の風景をすべて収めた、ユニークな画像を撮影できる。特殊なカメラだけに撮影機能も豊富だ。オート撮影機能を利用すると、たとえばカメラを地面に設置してから人物を下方から撮影すれば、人物が巨大化したかのような、不思議な撮影ができる。インターバル撮影機能を利用すれば、360度方向の、隅々まで行き渡る定点観測を実現できる。ぼかし機能は撮影した画像の、任意の部分をぼかすことができるもの。全天球撮影の際に、意図せず映り込んだ人物のプライバシーを守りつつ公開することが可能だ。さらに、3分間の動画撮影も可能で、カメラ周囲の状況をパノラマのように見せるといった、印象的なビジュアルイメージを作成できるため、たとえばWebサイトのバナーに使うなど、様々な用途に利用できる。

PCやスマートデバイスと連携し、全天球イメージを活用

『RICOH THETA m15』で撮影した画像は、Windows、Mac、iOS、Androidの各OS用の専用アプリを介して活用できる。PC用アプリでは、撮影した画像や動画をPCに取り込めるほか、動画を変換処理し、つなぎ目のない全天球動画を作成することが可能。また、ここからファームウェアをアップデートし、今後の機能追加に対応することもできる。スマートデバイス用アプリでは、全天球イメージをスワイプやピンチ操作で自由に拡大・縮小して閲覧できるほか、本体の撮影用のリモコンとして使用することも可能だ。また、SNSへのアップロードにも対応しており、全天球イメージを手軽に投稿するといった使い方もできる。

主な仕様
型番 RICOH THETA m15
撮影距離 約10cm~∞(レンズ先端より)
撮影モード 静止画:オート、シャッター優先、ISO優先※1
動画:オート
露出制御モード オート
露出補正 マニュアル補正(−2.0~+2.0EV 1/3EVステップ)※1
ISO感度(標準出力感度) 静止画:ISO100~1600
動画:ISO100~400
シャッタースピード 静止画:1/8000秒~1/7.5秒
動画:1/8000秒〜1/15秒
記録媒体 内蔵メモリー:約4GB
電源 内蔵リチウムイオンバッテリー(充電式)
画像ファイル形式 静止画:JPEG(Exif Ver2.3) DCF2.0準拠
動画:MOV(映像:MPEG-4 AVC/H.264、音声:LinearPCM)
外部インターフェース microUSB:USB2.0
外形寸法(W×D×H) 42×17.4×129mm(レンズ部を除く)
質量 約95g

※1モード変更やマニュアル設定にはスマートフォンが必要

→カテゴリ一覧に戻る