抵抗膜方式で誤作動の少ないタッチパネル対応ディスプレイ
アイ・オー・データ機器 LCD-AD173SFB-T

図書館などの公共施設やショップの案内板として、タッチパネルモニターは非常に有用だ。アイ・オー・データ機器の『LCD-AD173SFB-T』は、そういった用途に適した17型液晶ディスプレイだ。タッチパネルに抵抗膜方式を採用しているため、異物による誤作動が少ない。手袋をしていても反応するので、利用者に手を煩わせることがなく、ホコリっぽい場所でも動作するので、工場などの管理用端末にも向いている。

手袋をしたまま操作でき、ホコリの多い現場でも稼動
タッチ操作が可能な17型液晶ディスプレイ。公共の場所や、ホコリが舞う作業現場でも誤作動なく操作できる。
写真拡大

『LCD-AD173SFB-T』は、17型のタッチパネル液晶ディスプレイだ。PCにタッチパネルドライバーを導入するだけで、マウスの代わりにタッチパネルでの操作が可能となる。マウスやキーボードに不慣れな人でも操作でき、操作用デバイスでスペースを取らないため、案内用のディスプレイに非常に有用だ。

タッチパネルに抵抗膜方式を採用している点も、特長の1つ。この方式は異物による誤作動が少ないため、手袋をした手で触れても反応する。案内板を使用する利用者がすぐに操作できるのは大きなメリットだ。また、ホコリによる影響も少ないので、工場などの環境での使用にも向いている。手袋をしていても使えることもあり、ライン管理端末に使用すると、実用性の高さを発揮できるだろう。チルト角の自由度も高く、最大で約88度後ろに倒すことができる。VESA規格のアームやスタンドにも対応しているので、環境に合わせて、操作しやすいポジションに設置することが可能だ。

マシン構成の選択で、使い方の幅も広がる

PCとの接続はUSBだけでなく、RS-232Cも選べるため、柔軟なマシン構成が可能だ。そして、構成次第でさまざまな使い方ができる。デュアルディスプレイ環境で運用すれば、マルチタッチモニターとして利用可能。また、タッチパネル式のノートPCに接続すれば、タッチパネル操作が可能なセカンダリーモニターとして使用できて便利だ。

環境性能にも配慮されている。LEDバックライトの採用により、消費電力は最大時で18Wと、従来機比で約50%の削減に成功している。消費電力量を確認しながら輝度を調整できる「ECOステップ機能」もあり、必要な輝度と消費電力のバランスを考えた、きめ細かい調整が可能だ。

主な仕様
型番 LCD-AD173SFB-T
対応機種 Windowsマシン
タッチドライバー対応OS
(日本語版のみ)
Windows 8.1(32・64ビット)/Windows 8(32・64ビット)/Windows 7(32・64ビット)
※表示のみの場合はOSに依存しませんが、解像度及び周波数が仕様欄に記載の対応表範囲内であることが必要です。
液晶パネル パネルタイプ:TFT17型 LED/非光沢パネル
最大表示解像度:1,280×1,024
画素ピッチ(mm×mm):0.264(H)×0.264(V)
表示面積(mm×mm):337.920(H)×270.336(V)
最大表示色:1677万色
視野角度:上下:160° 左右:170°
最大輝度:195cd/㎡(タッチパネル装着時)
コントラスト:1,000:1
応答速度:5ms
映像入力端子 アナログRGB, DVI-D(HDCP対応)
音声入出力 ステレオミニジャック φ3.5
スピーカー 1W+1W(ステレオ)
消費電力 最大時:18W
通常使用時(オンモード):14.1W
待機時:0.7W
チルト角/スイベル角 上:88° 下:-5° / -
外形寸法(W×D×H) 369×180×379mm(スタンドあり)
本体質量(スタンドあり) 5.1㎏

→カテゴリ一覧に戻る