使用状態をアプリでチェックできるSDメモリーカード
アイ・オー・データ機器 SD-IMAシリーズ

フラッシュメディアを使用したストレージにも物理的な寿命がある。書き込みの繰り返しで消耗したメモリーカードは、エラーが多発するなどして使用できなくなることもあり、定期的な買い替えが必要となる。こうした事態に備えつつ使えるのが、アイ・オー・データ機器の『SD-IMA』シリーズだ。付属の専用アプリで使用状況を随時確認できるので、交換時期を予測しながら運用することが可能となっている。

書き換え耐性が高く、防犯カメラでの使用に最適
無償のカード診断アプリが付いた高耐久SDメモリーカード。データのうっかり消去を防ぐプロテクトスイッチも搭載し、簡単にデータ保護を実現。
写真拡大

『SD-IMA』シリーズは、アイ・オー・データ機器のSDメモリーカードだ。容量が16/32/64GBと異なる3モデルが用意されている。MLCタイプのフラッシュメモリーを採用した、耐久性の高さが特長の一つ。一般的なTLCタイプの製品に比べ、約10倍の書き換え耐久性を誇っている。書き換えの頻度が高い産業用カメラや防犯カメラで使用すると効果的だ。使用可能温度範囲も-25度から85度までと幅広く、低温時でも高温時でも安定した書き込みが可能。季節やロケーションを選ばず、安心して使用できる。

SDメモリーカードの規格としては、UHS-I UHS スピードクラス1に対応。最大104MB/s(規格値)の転送速度での読み書きを実現し、UHS対応機器であれば転送速度10MB/sを保証する。このため、高解像度フルHDのビデオ録画にも十分に対応する。国際規格のISO7816-1に準拠しているため、空港でのX線手荷物検査による影響を受けず、IPX7準拠の防水仕様もあり、さまざまな状況で不便なく使うことができる。

カードの寿命を事前に推測し、買い換え時期の目安に

高耐久に加え、カードの状態を診断できるのも大きな特長だ。同梱のWindowsアプリ「診断ミレル」をPCにインストールし、カードをPCに挿入すれば、その寿命を推定することができる。定期的に確認しておけば、ユーザー自身で買い換え時期の予測を立てることが可能で、防犯カメラのような恒常的に使う用途でも安心して運用できる。

同社では『SD-IMA』シリーズとほぼ同仕様のmicroSDメモリーカード『MSD-IMA』シリーズも販売している(スピードクラスは3に対応)。使用機器や運用方法に合わせて、お客様にご提案いただきたい。

主な仕様
型番 SD-IMA16G(16GB) SD-IMA32G(32GB) SD-IMA64G(64GB)
対応機種 SDHC、SDXC規格に対応した機器※1
microSD/SDカード規格 SDHC SDXC
モデルタイプ UHS-I
スピードクラス UHSスピードクラス:UHS スピードクラス1
SDスピードクラス:Class 10
準拠規格 SD MemoryCard Specification Ver5.00準拠
電源電圧 2.7~3.6V
使用温度範囲 -25~85℃
使用湿度範囲 5~95%(結露なきこと)
外形寸法(W×D×H・本体のみ) 24.0×32.0×2.1mm
質量(本体のみ) 約2g
保証期間 ハードウェア保証(1年間)※2
備考 防水性能※3 JIS IPX7等級
添付アプリ 診断ミレル※4

※1 【16GB/32GBモデル】SDHC、SDXCロゴが機器または取扱説明書に表示された機器でのみ使用可能です。従来のSD規格とは互換性がありませんので、SDメモリーカードのみに対応した機器では使用できません。【64GBモデル】SDXCロゴが機器または取扱説明書に表示された機器でのみ使用可能です。SD規格やSDHC規格とは互換性がありませんので、SDメモリーカードやSDHCメモリーカードのみに対応した機器では使用できません。

※2 診断ミレルの結果による交換対応はお受けしておりません。

※3 同商品は、JIS IPX7等級試験(旧JIS保護等級7防浸型)に従い、水深1mの常温の水道水に静かに沈め、30分間水底に放置した後に、本体内部に水の流入が無いことを確認しております(メーカー調べ)。しかしながら、同商品は、出荷時に防水性能を有していますが、経年劣化、外的要因などにより、性能が維持されることを保証するものではありません。同商品を、故意に水没させたりしないでください。また、使用する際は乾いた布などで水気を充分拭き取り、乾燥させてから利用してください。

※4 対応OS:Windows 10/Windows 8.1/Windows 7(Windows 10 Sは非対応)

→カテゴリ一覧に戻る