IPカメラとネットワーク機器の進化により、防犯などの目的に加え、映像を使用したさまざまなサービスの可能性が広がってきた。介護や保育などの分野はもちろん、公共施設、店舗、オフィスなど、従来導入されていた施設だけでなく、工場や農園など、映像をサービスや生産性の向上に利用できるシーンは幅広い。そこで活用したいのが、カメラの設置場所の自由度を大きく高めるPoE給電に対応したL2スイッチだ。
ヤマハの『SWX2100-5PoE』と『SWX2100-10PoE』は、IPカメラネットワークの構築に最適化されたL2スイッチだ。LANポート数が『SWX2100-5PoE』が5ポート、『SWX2100-10PoE』が10ポートである点以外の基本性能はほぼ同等だ。
IEEE802.3atに準拠したPoE給電は、1ポートで最大30Wまで、装置全体では最大70Wまで対応している。両モデルともアップリンク用の1ポート以外はすべてPoEに対応しているので、IPカメラ用の電源確保を気にすることなくネットワークを構築できる。動作環境条件温度は最高40℃まで対応するため、従業員やお客様などが出入りする空間であれば問題なく設置できるだろう。既存施設にIPカメラネットワークを構築する際も電源設備工事などが不要なので、導入費用の抑制が期待できる。
『SWX2100-5PoE』と『SWX2100-10PoE』の機能として、IPカメラネットワーク管理の側面にも注目したい。両モデルは同社ルーターと併用することで、標準機能である「LANマップ」に対応しており、遠隔地からのネットワーク監視や給電状態をグラフィカルに管理することができる。機器の異常時にはPoE給電をコントロールして自動復旧させることも可能なので、障害が発生した際の再起動も遠隔で行える。さらに、新たにリリースされたLAN管理アプリケーション「Yamaha LAN Monitor」にも対応し、同様の管理が可能に。機器の異常を自動で検知したり、スイッチ製品の配下にある接続機器を監視するなど、LANネットワーク全体の見える化に貢献してくれる。
同製品を活用したIPカメラソリューションによる業務効率化や新しいサービスを提案していただきたい。
製品名 | SWX2100-5PoE(PoE対応5ポートスイッチ) SWX2100-10PoE(PoE対応10ポートスイッチ) |
---|---|
PoE給電可能ポート | 【SWX2100-5PoE】4 (ポート1~4、IEEE802.3at 準拠) 【SWX2100-10PoE】9 (ポート1~9、IEEE802.3at 準拠) |
給電方式 | Alternative A (データ線 1、2、3、6利用) |
最大給電能力 | 【1ポートあたり】30W 【装置全体】70W |
スイッチング容量 | 【SWX2100-5PoE】10Gbit/s 【SWX2100-10PoE】20Gbit/s |
転送能力 | 【SWX2100-5PoE】7.5Mpps 【SWX2100-10PoE】15Mpps |
最大MACアドレス登録数 | 【SWX2100-5PoE】4,096 【SWX2100-10PoE】8,192 |
フロー制御 | IEEE802.3x(全二重)、バックプレッシャー(半二重)※1、HOLブロッキング防止 |
サポート機能 | リンクスピードダウンシフト、パケットカウンター※2、省電力モード(IEEE802.3az EEE)※1 |
動作環境条件 | 周囲温度 0〜40℃、周囲湿度 15〜80%(結露しないこと) |
電源 | AC100V~240V(50/60Hz)、電源内蔵(電源スイッチなし)、電源インレット(3極コネクター、C14タイプ) |
最大消費電力(皮相電力)、最大消費電流、発熱量 | 【SWX2100-5PoE】86W(100VA)、1.0A、309.6kJ/h 【SWX2100-10PoE】90W(100VA)、1.0A、324kJ/h |
最大実効伝送速度(Gbit/s) | 【SWX2100-5PoE】5.0※3 【SWX2100-10PoE】10.0※3 |
電波障害規格、環境負荷物質管理 | VCCIクラスA、RoHS対応、省エネ法準拠 |
外形寸法(W×D×H) | 220×250×40.5mm(突起物、レッグ、マグネットシート含まず) |
質量(付属品含まず) | 【SWX2100-5PoE】1.6kg 【SWX2100-10PoE】1.8kg |
付属品 | 電源ケーブル、電源抜け防止金具、取扱説明書(保証書含)、レッグ、マグネットシート |
※1 CONFIGスイッチで設定します。
※2 パケットカウンターの状態を監視するには、L2MSコントローラーに対応しているルーター/ファイアウォール/スイッチが必要です。
※3 「エネルギーの使用の合理化に関する法律」に基づくスイッチのエネルギー消費効率です。