両手フリーでプレゼンに有用な指輪型リングマウス
サンワサプライ MA-RING-WW

PCをプロジェクター等に接続し、プレゼンテーションや会議を行う場合、ネックとなるのがマウス操作だ。スライドのみを操作する場合にはプレゼン用ツールで事足りるが、実際にブラウザー上でのデモを行う場合など、離れていてもマウス操作ができるツールがあればさらに印象的なプレゼンが可能だ。そこでおすすめしたいのが、サンワサプライの指輪型マウス『MA-RING-WW』だ。指にはめてマウス同様の操作ができるため両手がほぼフリーになり、スムーズに発表を進められる。

親指だけで5ボタンをスムーズに操作。付属ドライバーでボタンもカスタマイズ
人差し指に装着して、両手を自由に使える指輪型のリングマウス。重量約12g、通信距離半径10mで、プレゼンテーション時にストレスなく使用できる。
写真拡大

『MA-RING-WW』は指輪型のワイヤレスリングマウス。人差し指にはめ、天面に配された5つのボタンとタッチセンサーに親指で触れるだけで操作できる。姿勢を選ばずに使えるうえ、両手はほぼフリーに。装着したままキーボード入力などの別作業ができたり、プレゼンテーションや会議でアクティブな発表をしたりと、さまざまなシーンで有効に活用できる。

天面の中央にはセンサー兼左クリックボタンが配置。ここに親指をタッチして、カーソルの操作やクリックをするだけで、マウスとして十分に活用できる。その上下左右にもボタンが各1基配置。上はドラッグ、下は「戻る」、左はスクロールモードやカウントの切り替えなど、通常のマウスで言うホイールクリックに近い役割、右は右クリックボタンとして機能する。さらに、ボタンの役割はPCに付属のドライバーを導入することで自由にカスタマイズできる。ドライバー導入後は左ボタンを約2秒長押しすることで、左ボタンのカウント変更も可能に。500から2,000まで、500dpi刻みで切り替えられ、数値が大きいほどカーソルを大きく動かすことができる。カウントの状態はLEDで確認可能だ。

携帯しやすく長時間使用も可能。持ち運び・保管用ポーチも付属

同製品を使用する際には、PCにレシーバーを装着するだけで操作が可能に。レシーバーは小型なのでPCに挿したままでもじゃまにならず、本体の収納口にも差し込めるようになっているので、持ち運ぶときもレシーバーを紛失しにくい。リングマウス本体は充電式で、フル充電で連続約10時間使用可能。充電もmicro USBケーブルでPCに接続して給電できる。本体やケーブル類をまとめて収納できるポーチも付属しているので、ノートPCとともに運用しやすい。

両手が完全にフリーになるマウスは、指輪型マウスのみだろう。特にプレゼンテーションの場では、その効果を存分に実感できるに違いない。持ち運びもしやすく、手軽に使える『MA-RING-WW』を、ぜひおすすめいただきたい。

主な仕様
型番 MA-RING-WW
対応機種※1,2,3 Windows搭載(DOS/V)パソコン
Apple Macシリーズ
USBホスト機能に対応したスマートフォン・タブレット
ドライバー対応OS Windows 10、8.1、8、7
製品単体対応OS Windows 10、8.1、8、7
Mac OS X(10.3以降)※4,5,6
インターフェイス USB HID仕様バージョン1.1準拠※7
レシーバーコネクター形状 USBコネクター(Aタイプ)
本体充電用コネクター形状 micro USB B(Bタイプ)
ワイヤレス方式 2.4GHz RF電波方式 AUTO LINK※8
通信範囲 半径約10m
分解能 2,000・1,500・1,000・500カウント/インチ
読み取り方式 IRセンサー方式
ボタン 5ボタン、カーソルセンサー
電池性能 内蔵電池容量:80mA
連続作動時間:約10時間
連続待機時間:約533時間
使用可能時間:約2週間
充電可能回数:300回(目安)※9,10
サイズ(W×D×H) マウス:28×36.7×34.7mm
レシーバー:14×19×6.5mm
重量 マウス:約12g
レシーバー:約1.8g

※1 専用ドライバーはWindowsのみ対応です。対応OSをご確認ください。

※2 USB Aメスポートがついていないデバイスで使用するには、別途メーカー製 AD-USB18が必要です。

※3 対応はメーカー社内による動作検証に基づくものであり、すべての本機種での動作、およびすべてのアプリケーションでの動作を保証するものではありません。

※4 Mac OSでは「戻る」ボタンはサポートしません。

※5 Mac OS X(10.3以降)は、標準インストールされているSafari、Mail、テキストエディット及びFinderなど、OS標準ドライバーでスクロール可能なアプリケーションのみでスクロール可能です。

※6 Mac OS X 10.7(Lion)以降の場合、OSの仕様上、トラックバックのスクロール方向が上下反対になっているため、スクロールが逆になります。通常のスクロール方向へ設定したい場合、「システム環境チェック」→「トラックパッド」→「スクロールとズーム」タブの中の「スクロール方向/ナチュラル」にあるチェックを外してください。

※7 USB 3.0/2.0インターフェイスでも使用できます。

※8 マウスとレシーバー間のIDは固定です。

※9 1日8時間パソコンを使用中に、マウス操作を25%割り当てた場合。

※10 メーカー社内テスト値であり、保証値ではありません。

→カテゴリ一覧に戻る