繊細な図面もくっきり表示できる4K対応80V型タッチディスプレイ
シャープ PN-L805H

デジタルサイネージや電子黒板はプレゼンテーションに有用だ。精密な図面やデザインを提示したい場合、大画面かつ高解像度の製品を使用したい。シャープの『PN-L805H』は、高精細なコンテンツを忠実に表現する4K対応の80V型ディスプレイ。高感度の静電容量方式タッチパネルが採用されており、30点マルチタッチや同時4人書き込み対応など、快適な操作で発表できる。

高精度タッチパネルの採用で、発表時の操作も快適
大画面80V型の高精細4K対応タッチディスプレイ。横置きのスタイルに加えて、縦置き、水平上向き、上向き斜めなど、フレキシブルに設置可能。※スタンドは別売りです
写真拡大

『PN-L805H』は80V型のタッチディスプレイ。大画面もさることながら、4K解像度(3,840×2,160)への対応もあり、繊細な表示が可能。図面やデザイン画など、精密なソースでも分かりやすく伝えることができる。輝度は300cd/㎡、視野角は上下左右176度、コントラスト比は4,000:1。外光の映り込みを抑える処理も施されており、鮮明な表示が可能だ。

タッチパネルは精度に優れる静電容量方式。誤作動が少なく、手に心地よいタッチ入力を実現している。従来構造では液晶パネルと保護ガラスの間にあった空気層を取り除き、「ダイレクトボンディング」が採用されている点も大きな特長。液晶面と視線とのズレが小さくて済むため、より自然な感覚で入力を行うことができる。

ポインター内蔵のペンで、臨機応変なプレゼンを

プレゼンテーションツールや画面共有ツールと言ったアプリが標準で付属しており、そのまま電子黒板などに活用できるのも魅力の一つ。別売りのアプリを導入すれば、クラウド型Web会議サービス「TeleOffice」も利用可能だ。画面は30点マルチタッチに対応するほか、操作用のペンも2本付属。オプションで追加すれば最大4人が同時に入力できる。ペン先の長さは2mmで設置点が見やすく、文字や線をスムーズに書き込める。タッチペンはポインターとして使うこともでき、臨機応変な発表が可能となっている。

画面を4分割し、PC4台分のフルHD映像を同時に表示するといった運用も可能。円滑な発表や会議を進めるうえで、有用な製品だ。議論の活発化ソリューションとして、ぜひ『PN-L805H』を提案していただきたい。

主な仕様
製品名 PN-L805H
設置方向※1 横/縦置き(反時計回り)/水平上向き/上向き斜め 0°~20°、45°※2
液晶パネル 80V型ワイド(対角204.4cm)[UV2A技術※3]搭載液晶

【バックライト】
LED直下型

【最大解像度】
3,840×2,160ドット

【最大表示色】
約10.6億色

【画素ピッチ】
水平0.464×垂直0.464mm

【輝度(標準値)※4】
300cd/㎡

【コントラスト比(標準値)】
4,000:1

【視野角】
左右176度/上下176度(コントラスト比≧10)

【表示画面サイズ】
横1,781.8×縦1,002.2mm

【応答速度】
6ms
タッチパネル 【検出方式】
静電容量方式

【PC接続端子】
USB(2.0準拠)(Bタイプ)(2系統)

【電源供給】
本体から供給

【タッチ操作】
最大30点マルチタッチ

【保護ガラス】
厚さ:約1.9mm(表面AGフィルム含む)、 強度:130cm※5

【タッチペン】
ポインターペン(機能ボタンあり)
入力端子※6 コンピューター信号:アナログミニD-sub15ピン(1系統)※7
HDMI:3系統(HDCP2.2対応)
音声:φ3.5mmミニステレオジャック(1系統)
コンポーネント映像:1系統※7(D-sub共用)
DisplayPort:2系統(HDCP対応)
RS-232C:φ3.5mmミニステレオジャック(1系統)(変換ケーブル同梱)
出力端子※6 音声:φ3.5mmミニステレオジャック(1系統)
DisplayPort:1系統(HDCP対応)
スピーカー出力:10W+10W(6Ω)
入出力端子※6 LAN端子:10BASE-T/100BASE-TX(1系統)
電源※8 AC100~240V 50/60Hz
消費電力 325W
周囲条件 使用温度範囲※9、※10:5~35℃
使用湿度範囲※10:20~80%(結露なきこと)
外形寸法(W×D×H・ディスプレイ部のみ、突起部を除く) 約1,863×約98×約1,090mm
質量 約73kg

※1 縦置きの回転方向は、横置きを前面から見た時の回転方向。

※2 設置方法には条件があります。お買いあげの販売店、メーカーサイトにてお問い合わせください。

※3 Ultraviolet induced multi-domain Vertical Alignmentの略。光照射による製造法で液晶分子の並びを高精度に制御する技術。

※4 輝度は、入力モードや映像調整の設定などにより変わります。また、輝度は経年により劣化します。一定の輝度を維持するものではありません。液晶パネルの輝度であり、製品の輝度とは異なります。

※5 ガラス中央に500gの鉄球を落としても割れない距離の目安。

※6 パソコンや映像機器との接続には市販の接続用ケーブルをお使いください。

※7 アナログPCとコンポーネント映像は共用です(メニューにて切換必要)。コンポーネント映像はミニD-sub15ピンからの変換ケーブルによる接続が必要です。

※8 AC200V(50/60Hz)のコンセントを使用するときは、別売の電源コードを使用してください。

※9 別売品取り付け時の温度範囲は、別売品の仕様をご確認ください。別売品を付けると温度範囲が変わる場合があります。また、設置条件により温度範囲が変わる場合があります。平置き、または上向き45°に設置する場合は、5℃~30℃で使用してください。

※10 接続するコンピューター等の条件も確認し、それらすべてを満たす条件内でご使用ください。

→カテゴリ一覧に戻る