8スロットでSSDやHDDを自由に構成できるストレージシステム
プリンストン B810n(Drobo)

ストレージシステムは市販のHDDで手軽にRAIDを構成できるメリットがあるが、容量や型番が同一のストレージを用意する必要があるなど、制約も多い。プリンストンが販売を手がける、Drobo社製の『B810n』は独自の技術により、容量やメーカーの異なるHDDやSSDを混在させてのRAID構築が可能。また、使用頻度の高いファイルをSSDに置いてアクセス速度を向上させることもできる。余剰のHDDで構成するなど、融通を利かせられるメリットもある。

SSDとHDDを組み合わせれば、アクセスの体感速度を向上可能
アクセス頻度が高いファイルを本体が自動で判断し、アクセスが速いSSDへ配置する「自動最適配置機能」を搭載。データアクセスの体感速度を自然と向上できる。
写真拡大

『B810n』は、3.5インチSATAのドライブベイを8台搭載したストレージシステム。独自の技術「Beyond RAID」により、型番や容量の異なるSSDやHDDを、自由に組み合わせてRAIDを構築できる点が大きな特長だ。装着したストレージの容量は本体側が自動で計算し、適切な状態にセットアップ。余剰HDDを活用してNASに利用するなど、柔軟な運用が可能。また、4KネイティブHDDにも対応しており、最大64TBの大容量構成も可能となっている。ディスクスロットにはネジ止め不要のスロットイン方式を採用。設定も専用ソフト「Drobo Dashboard」のGUIから直感的に操作できる。

自動最適配置機能も、特長の1つ。これは、アクセス頻度が高いファイルを本体が自動で判断し、アクセスが速いSSDへ配置する機能。反対に、あまりアクセスのないデータはHDDに自動配置してくれるので、SSDとHDDを組み合わせて構成すれば、データアクセスの体感速度を自然と向上できる。

バックアップや冗長構成など、安定したNASとしての用途

同製品の安定性の高さにも注目したい。ホットスワップ対応で起動中でもディスク交換が可能なほか、最大2台までのディスク同時障害にも対応しており、万一ディスクに障害が発生した場合は、故障ディスクを交換するだけで本体が自動で復旧してくれる。NASとして利用する場合は、2基のギガビットLANポートを使用し、同時にファイルの送受信を行うことで、通信速度を向上することもできる。これらのポートは冗長化構成としても機能するため、通信障害にも対応可能だ。さらに、本体を2台使用し、自動同期させることで、バックアップ環境を整えることもできる。オンサイトバックアップもオフサイトバックアップも、手軽に構築可能だ。

ほかにも、専用ソフトからアプリをダウンロードして機能を追加したり、オプションのラックマウントキットを追加して19インチサーバーラックに設置したりと、柔軟な運用が可能となっている。

主な仕様
型番 PDR-B810N
RAID機能 Beyond RAID® :○
ドライブベイ:8
ディスクプロテクション:シングル/デュアル
ホットスワップディスク:○
Data-Aware Tiering:○
対応ドライブ※1 ハードディスクドライブ(HDD):3.5インチSATA 1.5Gb/s,3Gb/s,6Gb/s※2,3
ソリッドステートドライブ(SSD):○ ※2
最大使用可能容量:64TB
最大ボリューム数:1
1ボリューム容量:64TB
最大使用可能容量 64TB
サポートOS Mac OS X 10.8 以降
Windows 10(32/64bit)/Windows 8/8.1(32/64bit)/Windows 7(32/64bit)/Windows Server 2012(32/64bit)/Windows Server 2008 R2(32/64bit)
ネットワークプロトコル Common Internet File System(CIFS)/Server Message Block(SMB)/Apple Filing Protocol(AFP)
電源電圧 AC 100/240,1.8/0.75A,50/60Hz(内蔵電源ユニット)
外形寸法(W×D×H) 309.1×358.1×338.7mm
重量(HDD、電源アダプター、パッケージ含まず) 7.4kg
保証 1年間

※1 HDD・SSDは別売です。(HDDパッケージご購入の場合を除く)
※2 2.5インチドライブをご利用の際は、対応する2.5インチ→3.5インチ変換アダプターが必要です。
※3 4Kn HDD対応

→カテゴリ一覧に戻る