データ資産を保護するうえで、信頼性の高いデータ記憶機器は必要不可欠だ。アイ・オー・データ機器の外付けHDD『HDS2-UTXS』シリーズを利用すれば、バックアップ環境を容易にととのえられる。出荷時点からRAID 1に設定されているため、データを二重に書き込めるミラーリング機能をすぐに使用可能。無料のデータ管理ツールも豊富に用意され、管理負担も軽減できる。
『HDS2-UTXS』シリーズは、バックアップ用途に適した外付けHDDだ。6TBか8TBのドライブを2基ずつ搭載した2モデルがラインアップ。2ドライブ構成を活かして、RAID機能に対応している。出荷時点はRAID 1に設定されているので、すぐにミラーリングモードで運用可能だ。この場合は各ドライブに同じデータが書き込まれるため、使用できる容量は1ドライブ分になるが、もし片方のドライブが故障しても、もう片方のドライブからデータを確保できる。また、RAID 0に設定すれば、1つのデータを2基に分散して書き込むストライピングモードに。故障時のリスクは生じるが、2ドライブの容量をフルに使いつつ、アクセスを高速化できる。
接続方式はUSB 3.1 Gen 1(USB 3.0)に対応。最高で5Gbpsの高速転送が可能となっている。さらにeSATA規格にも対応しており、同社のNASとの接続に利用すれば、USB以上の高速転送が可能に。快適なNASのバックアップ環境が実現できる。
※ RAID 1モードでのデータの破損に対して、保証するものではありません。
※ 値は規格値です。
※ eSATA接続には同社ネットワークHDD(NAS)のバックアップ用途のみでご利用いただけます。
無料の専用アプリも、豊富に用意されている。RAID監視アプリ「RAID MONITOR」を導入すれば、RAIDの状態をリアルタイムに監視することが可能だ。障害発生時にはログやポップアップ、メールなどによる通知を受け取ることができる。RAID 1での運用中に片方のドライブが故障した場合でも、交換すれば自動で再構築してくれる自動復旧機能もあり、万全の管理体制を構築できる。
ほかにも、差分バックアップ機能を利用できる「Sync with」や、アクセス速度を高速化する「マッハドライブ LE」、データを完全に抹消できる「DiskRefresher3 SE」などが用意されているので、大容量ドライブの機能をフルに活用できる。
※ホットスワップには対応しておりません。ハードディスクの交換は、一旦電源を落としてから行ってください。
※各ソフトウェアにより対応OSが異なります。詳細はアプリ総合サイト「IO. APPs」でご確認ください。
型番 | HDS2-UTXS12(12TB) HDS2-UTXS16(16TB) |
---|---|
対応機種 | Windowsパソコン ・USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)/USB 2.0いずれかのポートを装備した機種※1 ・USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)/USB 2.0を搭載した同社LAN DISK製品 ・eSATAポートを搭載した同社LAN DISK製品 |
対応OS(日本語版のみ)※2 | Windows 10/Windows 8.1/Windows 8/Windows 7 Windows Server 2016/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2 |
インターフェイス | USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)/USB 2.0、eSATA |
コネクター形状 | USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)(Bコネクター)×1、eSATA×1 |
対応モード | ストライピング(RAID 0)、ミラーリング(RAID 1):出荷時設定 |
定格 | DC 12V:2.5A |
使用温度範囲 | 5~35℃ |
使用湿度範囲 | 20~80%(ただし結露なきこと) |
外形寸法(W×D×H、突起部除く) | 73×195×127mm |
質量 | 約2.1kg |
保証期間 | 1年保証 |
※1 USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)/USB 2.0いずれかのインターフェイス商品を装備した機種を含む
※2 Windows Server 2008(R2含む)/2012(R2含む)/2016はRAID MONITORとI-O ハードディスクフォーマッタのみ対応。OSメーカーのサポートが終了したOSについては、動作保証やサポートができない場合がありますのでご了承ください。