

※一部ソフトウェアは、BPプラチナサイトの「イチオシ商品」で詳しく掲載しています。
※表記価格は税込
BPNavigator Vol47掲載(2009年11月)


OS
マイクロソフト
Windows 7
待望の新OSがついに登場! ユーザからのフィードバックに応えた多彩な機能を搭載
「Windows 7」は、Windows Vistaの提供から2年以上の開発期間を経て発売された最新OSだ。提供されるエディションは、メールやインターネットなどの基本機能を利用するユーザ向けにOEMで供給される「Starter」、Media Centerを搭載したコンシューマ向けOS「Home Premium」、XP Modeが搭載された「Professional」、最新機能をすべて利用できる「Ultimate」に加え、ボリュームライセンスでのみ提供される「Enterprise」の5種類がある。
中でも「Professional」「Enterprise」「Ultimate」の3つのエディションには、 Windows XPを仮想マシン上で稼働させるXP Modeが搭載されており、 「Windows 7」へのスムーズな移行をアシストする。ただし、XP Modeの使用には、インストールするPCのプロセッサやマザーボード、BIOSが仮想化技術に対応している必要があるので、事前にハードウェアベンダーへの確認が必要だ。
「Windows 7」は、Windowsユーザからのフィードバックに応え、「簡単」「軽い」「新しい」をキーワードに、新機能の追加や機能強化が行われている。「簡単」という点では、Vistaから採用された、デスクトップの機能である「Aero(エアロ)」が大幅に強化され、すべてのウインドウを透明にする「Aero プレビュー」、ウインドウのタイトルバーをドラッグし左右に振るだけで、そのほかのウインドウを最小化する「Aero シェイク」などを追加した。「軽さ」の面では、Windows XPやWindows Vistaと比べて、起動時間やシャットダウン時間が10.40%程度高速化(マイクロソフト調べ)しており、使いたい時にすぐに使えるOSとなっている。「新しい」機能としては、タッチパネルなどの対応ハードウェアを用意すれば、ホームページの閲覧や写真の拡大・縮小・回転などを、指を使って直感的に操作できる「Windows タッチ」も追加された。その他にも、セキュリティ機能やWindows Server 2008 R2との連携機能なども備えている。
BP事業部ではWindows 7の提案時に役立つ冊子「どう進める? 企業内導入の疑問に答える これでバッチリ!Windows 7かんたん導入ガイド」をパートナー様向けにご用意し、販売促進支援を行っている。冊子については弊社担当営業までお気軽にお問い合わせいただきたい。
定価参考価格
・型番FQC-00230 Windows 7 Professional DVD 3万9,690円(通常版)
・型番FQC-00231 Windows 7 Professional Version Upgrade DVD 2万7,090円(アップグレード版)

CAD
ソリッドワークス・ジャパン
SolidWorks 2010
環境配慮設計を可能にした3次元設計ツールのメインストリーム
「SolidWorks 2010」は、設計者の革新的なものづくりを支援するために、(1)設計の醍醐味が増す操作感(2)確かな信頼性と豊富な機能(3)仕事を手際よく迅速にの3つの開発コンセプトのもとに、200項目以上の機能拡張を行った。
Mac OS X 10.6 Snow Leopardを動作させるには、intelプロセッサを搭載したMacが必要となる。旧来のPower PC G4、G5を搭載したMacにはインストールできないので注意が必要だ。
特に設計者の効率性を追求し、手戻りを減らすための仮想検証(設計要件及び生産要件への配慮)の強化や、業界初の環境配慮型設計を可能としたサステナブル機能を搭載。さらなる操作性の統合化や高度なシミュレーションの容易な活用を可能としたイベント駆動型モーションやデザインスタディによる最適化設計などを強化するとともにミラーコピー、RapidDraft、板金のマルチボディ対応など、モデリング・図面操作性も格段に向上している。設計者が必要とする豊富な機能を充実した統合環境で提供し、設計の醍醐味と革新的な製品開発を可能とした、価格性能比に優れた製品だ。2009年3月には世界累計100万ライセンスを達成。世界1,000社、国内100社以上の事例掲載。
定価98万5,000円~158万円



オフィスソフト
マイクロソフト
Office OneNote 2007
強力な検索機能と使いやすい共有ノートブックを提供
「Office OneNote 2007」は、情報管理と共同作業の効率向上を実現するデジタルノートブックだ。メモや情報を1カ所に収集し、見つけたい情報をすばやく検索できる強力な検索機能と使いやすい共有ノートブックを提供することにより、膨大な情報の管理と共同作業の効率向上を実現する。紙を使用するシステム、ワープロソフト、電子メールシステムをはじめとした生産性向上プログラムとは異なり、「Office OneNote2007」は、柔軟な方法でテキスト、画像、デジタル保存された手書きメモ、オーディオ録音、ビデオ録画などを、コンピュータ上の1つのデジタルノートブック内にすべて収集・整理する。「OfficeOneNote 2007」を使用することで、必要な情報をすぐに使用できるように管理することができ、電子メールメッセージ、紙のノート、ファイル、フォルダ、およびプリントアウトのすべてに含まれる情報の検索にかかる時間を削減し、より生産的に作業を進めることができる。
また、キャンペーン製品として、Office 2007Standardとセットで購入してもOfficeと同額となる「Office2007+OneNote2007同時購入パッケージ」(型番021-07756A)も用意されている。
定価お問い合わせください

画像編集
アドビシステムズ
ADOBE PHOTOSHOP ELEMENTS 8
最適な明るさを実現する露出調整機能を搭載
アドビシステムズの「Adobe Photoshop Elements 8」は、明るい場所と暗い場所が混在するような撮影しづらい環境でも、最適な明るさの写真を作成することができる「Photomerge Exposure」(露出調整)を新たに搭載。そのほか、フレームに合わせて写真のサイズを変更したい場合に便利な再構成ツールも備えており、人物や建物などの被写体を歪ませることなく、写真の縦横サイズを調整することができる。
定価1万4,490円(通常版)

セキュリティ
ジャストシステム
Kaspersky Internet Security 2010
全世界2億5,000万ユーザに支持される総合セキュリティソフト
「Kaspersky Internet Security 2010」は、世界中のユーザから最新のウイルス情報を収集する「カスペルスキーセキュリティネットワーク」を強化。悪意のあるプログラムやその配信元情報をリアルタイムに解析し、疑わしいファイルを約40秒でデータベースに反映させ、感染を未然に防ぐ。また前バージョンに比べ、スキャン時間が約70%短縮しており、ユーザの利便性も向上した。USB接続のフラッシュメモリーをPCに接続したタイミングでウイルスチェックを行う、「USBメモリーチェック」機能も備えている。
定価7,140円(1年版)

統合プラットフォーム
オーシャンブリッジ
ISL Online
一般向けPCサポートと無人PC/サーバメンテナンスをともに利用可能
「ISL Online」は、一般向けPCリモートサポートツールISL Lightと、無人PC/サーバ メンテナンス向け常駐型リモートコントロールツールISLAlwaysOnのどちらも利用可能な統合ライセンスである。ISL Onlineを購入することで、社外向けPCサポートだけでなく、社内ヘルプデスクや無人のPC/サーバ メンテナンスにも対応可能となる。ライセンス種別は、ASPライセンスと、サーバライセンスの2つに大きく分類されている。
定価ISL OnlineASP年間契約基本ライセンス12万4,950円

運用管理
Sky
SKYSEA Client View Ver4.1
コスト削減と使いやすさを兼ね備えた先進の情報セキュリティ対策ソフト
「SKYSEA Client View Ver4.1」は、IT資産管理、ログ管理、セキュリティポリシーに沿った運用設定など、情報セキュリティ対策に不可欠な機能をオールインワンで搭載。コスト削減+情報セキュリティ対策で、ユーザが抱える課題の解決を支援する。また、最新OSであるWindows 7や、Windows Server2008 R2に対応。新機能の設定作業を管理機から行うことができ、管理・運用の効率化を図ることができる。
定価お問い合わせください

3D コミュニケーションツール
NTTデータエンジニアリングシステムズ
Darwin Vue
打合せを進化させるコミュニケーションツール
「Darwin Vue」は、CADデータを読み込んで、表示、計測、注釈付けを行うコミュニケーションツールだ。3D形状に手書き感覚で指示やマーキングができ、さらにコメントや図面、指示書などのデータも付加する機能を備えている。従来2次元図面を元にした紙ベースの打合せでは、意図が伝わらないことによる製造の不具合や見積ミスなどのトラブルが発生していたが、「Darwin Vue」は、書き込んだコメントが全て履歴で管理され、やり取りを残すことができるため、食い違いを最小限にとどめ、リードタイムの削減を実現する。また、「Darwin Vue」のデータを電子メールに添付することにより、議事録として活用することも可能だ。この他に、技術用語を多言語対応表から選択することも可能なため、国外の協力企業とのやり取りをスムーズに行うことができる。オプションで、CATIA V4、V5、siemensNX、Pro/E、STEP、JT、XMLなども取り込むことも可能だ。
定価31万5,000円 年間保守 3万1,500円
URLhttp://www.nttd-es.co.jp/products/collaboration/darwin/darwin.htm

CAD/CAM
NTTデータエンジニアリングシステムズ
Space-E シリーズ
金型設計から加工までをトータルにサポートする3次元CAD/CAMシステム
「Space-E シリーズ」は、Modeler、Mold、CAMが用意されており、金型の構想設計から詳細設計、加工まで充実の機能を備えている。
■Modeler・・・NURBS曲面技術とソリッドモデリングを統合したハイブリッドモデラーであらゆるモデリングに柔軟に対応。
■Mold・・・ガイドピン、エジェクタピンなどの金型部品を自動配置するコマンドを多種用意し、配置後も簡単に取付け位置や部品寸法を変更可能。
■CAM・・・2軸から5軸の豊富な加工機能を備え、簡易な操作で経路作成の自動化を支援する。
定価157万5,000円. 年間保守料 31万5,000円から
URLhttp://www.nttd-es.co.jp/products/cad/space-e/spe_mold.html

CAD
エス.アール.ディー
AutoMECH LT2010
AutoCAD LTで機械設計がもっと簡単、便利になるアドインツール
「AutoMECH LT2010」はオートデスク社の2次元CAD「AutoCAD LT2010」を機械設計に最適化させ、設計の作業効率を格段に高めるアドインツールだ。作図、編集、寸法線などをはじめとした機械設計支援機能が充実しており、ボルト、ネジ類、形鋼や表面粗さ、溶接記号などの基本機械要素に加え、電気、電子、計装系のライブラリも標準装備している。誰もが簡単に使え、グループ設計の推進にも役立つAutoCAD LTユーザに人気の製品だ。
定価新規 7万1,400円/アップグレード 2万1,000円

e ラーニング
システム・テクノロジー・アイ
iStudy Web for Oracle Master
国内で18万人以上が取得したデータベース資格のデファクトスタンダード
iStudyシリーズは、さまざまなスキルアップや資格に対応したeラーニングで、コンプライアンス、ヒューマンスキル等のビジネススキルアップからITエンジニアに求められるスキルアップにいたるまで、 個人、法人向けの多彩な学習コンテンツを提供している。
そのなかで、 ORACLE MASTERは、日本オラクル株式会社がオラクル製品に関する技術者を認定する制度である。ORACLE MASTERは、グローバルでもORACLE Certifiedとして認定されている。国内でも既に18万人以上が取得しており、データベース資格のデファクトスタンダードと呼べる資格となっている。ORACLEMASTERは、OracleDatabaseのプロフェッショナルになるための最初のステップとして、基本的なデータベース管理の基礎を習得できるように構成されているBronzeから始まり、Silver、Gold、Platinumと4段階に分かれており、最上位のPlatinumは世界で300人程度と、最も技術力の高さを証明するものとなっている。
定価お問い合わせください
URLhttp://www.systech-i.co.jp/www/cms/personal/certification/oracle_cert_info.html

e ラーニング
システム・テクノロジー・アイ
iStudy Web for PM
プロジェクトマネジメントのノウハウを学ぶ
プロジェクトマネージャーやプロジェクトのメンバー、業務の効率化や生産性の向上を目指したいという人に最適。専任の講師陣による講義のビデオ映像とプロジェクトマネジメントの実践に即したテキストなどにより、現場で活かせるプロジェクトマネジメントのノウハウを学べる。プロジェクトマネジメントの活用や、失敗プロジェクト撲滅のためのステークホルダーマネジメントなど、ニーズに合わせていくつかのコースが用意されている。
定価お問い合わせください
URLhttp://www.systech-i.co.jp/www/cms/personal/contents/pmp/index.html

e ラーニング
システム・テクノロジー・アイ
iStudy Web for Java/Solaris
Javaテクノロジーと、Solaris OSの認定資格を取る
サンマイクロシステムズの認定資格には、JavaテクノロジーとSolarisオペレーティングシステムの2つがある。Java試験は、Javaの基本的な技術力から、実践的な開発力、設計力など幅広い知識を問う認定試験で、8つの認定試験が用意されている。一方、Solarisは、技術的に優れているだけでなく、UNIXの中で高いシェアをもつOSで、そのOSを使いこなすスキル証明となるのがSolaris認定資格である。
定価お問い合わせください
URLhttp://www.systech-i.co.jp/www/cms/personal/certification/sun.html

