これまでの3Dモデリング技術を結集した、デスクトップサイズの3Dプリンター「ARM-10」を新開発。独自設計のプロジェクターレンズと専用紫外線硬化樹脂「imageCure」を採用し、紫外線を照射してアクリル系樹脂を硬化させることで、思い通りの立体造形を実現します。また、造形後のサポート除去はもちろん、磨きや加飾などの2次加工も容易です。さらに、プロジェクター方式の採用により、ワークエリア内に複数の造形物を一度に製作でき、効率的でコストパフォーマンスにも優れた3Dプリントが可能です。
■ 複雑な形状も最大限の樹脂消費で生成 多軸切削加工でなければ難しいアンダーカットや複雑な形状のパーツなどが簡単操作で3Dプリントが可能です。吊り下げ方式を採用したことにより、造形物を支えるサポートに使用する樹脂の消費量を最小限に抑え、効率的に材料を運用できます。 |
![]() |
■ アルコール洗浄や清掃用のアイテムを標準で付属 造形後、造形物に残った不要な樹脂をアルコール洗浄するためのワークトレイや容器、ピンセットをはじめ、樹脂槽やプラットフォームの清掃に使用するヘラなどを標準で付属しています。 |
![]() |
定価 | ¥680,000 |
造形方式 | 光造形法(プロジェクターによる面露光方式) |
造形可能最大サイズ | 130(幅)×70(奥行)×70(高さ)mm (ただし、最大造形樹脂量は 300gまで) |
積層スピード | 10mm/h(積層ピッチ=0.15mm) |
光源 | UV-LED(紫外線発光ダイオード) |
XY解像度 | 0.2mm |
Z軸分解能 | 0.01mm |
電源 | 本体:DC24V、0.6A 専用ACアダプター:AC100V±10%、50/60Hz |
消費電力 | 15W |
動作音 | 動作時:55dB(A)以下、待機時:49dB(A)以下 |
外形寸法/質量 | 430(幅)×365(奥行)×450(高さ)mm/17kg |
インターフェース | USB |
環境 | 【動作時】 温度:20~30℃、湿度:35~80% RH(ただし結露のないこと) 【非動作時】 温度:5~40℃、湿度:20~80% RH(ただし結露のないこと) |
付属品 | ACアダプター、電源コード、USBケーブル、樹脂槽、造形・洗浄用備品(金属ヘラ、樹脂ヘラ、ピンセット、洗浄用容器×2、六角レンチ、スパナ、ゴム手袋、ワークトレイなど)、Start-upページ案内カード、「はじめにお読みください(冊子)」 |
価格 | 価格表をダウンロード |