保守プランとは
保守プランは年間契約のソフトウエアメンテナンスプログラムです。保守プランに契約することで、常に最新のソフトウェア環境を維持できるうえ、オートデスク製品を最大限に活用するためのさまざまな支援サービスを利用することができます。
■ 月割り
以下の場合、月割りでの発注が可能です。
■ 更新発注のタイミング
契約満了日の90日前から、更新の注文を承ります。(それ以前にはご発注できません。)
契約満了日の90日前から、更新のお知らせメールが契約管理者の方へ届きます。
(お客様のメールサーバ セキュリティ設定によっては、お知らせメールが届かない場合もございます。)
また、サブスクリプションセンターのカバレッジレポートに、更新対象契約が表示されます。
満了日を過ぎてからの更新手続きには、1 ライセンスあたり、手数料が発生いたします。
また、満了後 1 年(364 日)を過ぎての再契約はできません。
※ 満了後 1 年以内(364 日以内)に、正規販売代理店からオートデスクへの発注処理が完了している必要があります。再契約をご検討の際には日程に余裕を持ってのご注文をお願いいたします。間際での発注の際には、手続きが間に合わない場合もございます。予めご了承ください。
■ 再契約
契約満了日から 364 日以内であれば、
通常の更新料金に加え再契約手数料をお支払いいただくことで再契約が可能です。
お客様の所持している製品が最新版ではない場合、再契約後1か月後を目途に最新バージョンをお届けいたします。
満了後 1 年(364 日)を過ぎての再契約はできません。
■ 各種サービスの詳細と申請方法
・最新版の入手/製品ダウンロード
最新版パッケージがお手元に届くうえ、2009 バージョン以降の製品は、Subscription センターからもダウンロードできます。各製品のアップグレード版は製品出荷開始日の約 1 か月後を目途にソフトウェア コーディネータの住所に配送されます。事前にオートデスクよりソフトウェア コーディネータへ電子メールにて出荷のご案内をいたします。
また、他言語のソフトウェアも入手可能です(※日本語以外の製品はサポート対象外であることをご了承ください)。
製品ならびに拡張機能のダウンロード、メディアの追加リクエストについては以下の PDF にてご確認ください。
・拡張機能の入手
次バージョンで搭載予定の新機能を、サブスクリプション契約メンバーにだけ、現バージョンにアドオンできるようモジュールとして提供します。サブスクリプション センターからダウンロードできます。
【申請方法】
契約管理者権限の方がSubscriptionセンターにサインインし、
画面左【契約管理】⇒【前バージョン】より申請してください。
・前バージョンの使用
通常であれば 1 ライセンスで 1 バージョンしか使用できないオートデスク製品が、Subscription 契約することで、1 ライセンスで最新バージョンのほかに前バージョンも使用できます。ルールの詳細は、下記 にてご確認ください。なお、本ドキュメントは日本でリリースされていない前バージョンについても記載があります。この場合は現行バージョンが日本語版であっても前バージョンは英語版でのご利用となりますことをご了承ください。
・技術サポート
Web サポートを利用するには、サブスクリプション センターへアクセスする必要があります。
サブスクリプション センターへのアクセス権有無の確認は、社内の契約管理者へお問い合せください。
※教育機関向け製品の保守プランには技術サポートは含まれておりません。
・契約管理ツール
契約管理者/ソフトウェア コーディネータのみが利用できます。
ライセンス登録状況を確認したり、サブスクリプション センターへアクセスできるユーザをアサインしたり、
登録住所の変更やソフトウェア コーディネータの変更などもここで行えます。
グループとユーザ権限について
契約管理ツールの手引き
・ホームユース
会社で所有している Subscription に契約済みのソフトウェア ライセンスを、自宅の PC にインストールして利用することができます。
ご利用に際し、Subscription センター内で、『オートデスクソフトウェアホーム・ユースのための付属サービス概要』に同意していただいたのちに、スタンドアロンライセンスの場合は会社でご利用のシリアル番号で、ネットワークライセンスの場合は新たなシリアル番号の発行を受けたのちにスタンドアロンとしてご自宅の PC にインストールをしてください。
対象製品については下記 PDF にて、制限事項に関しては、使用条件の P19 にてご確認ください。
ホームユース使用可能一覧
『英サイトです。日本語での閲覧はサイト末尾に表示されている「Translate this Page」をご利用ください。』
【申請方法】
契約管理者権限の方がSubscription センターにサインインし、
画面左【契約管理】⇒【自宅での使用をリクエスト】より申請してください。
・インストール形態の変更
サブスクリプション契約をしているライセンスは、以下の構成変更が追加料金なしで行えます。
(前バージョンのライセンスに関しても同様に追加料金なしで変更を行えます。)
【申請方法】
サブスクリプションセンターへサインイン後、画面右側にある「お困りですか?お気軽にお問い合わせください」をクリックします。「製品の登録とアクティベーション」を選択し、必要事項をご入力のうえ、インストール形態変更の旨をご連絡ください。
※スタンドアロン ライセンスをネットワーク ライセンスに変更したい場合は、ネットワーク ライセンス アクティベーションの購入が必要です。
・ソフトウェアを他の言語で使用する方法
Subscriptionをご契約のお客様は、その対象製品の他言語版を、契約期間中いつでもSubscriptionセンターから
ダウンロードすることができます。ぜひ、この他言語製品使用の特典をご利用ください。
また、他言語製品のメディア(例:CD, DVD, USB)をご希望の方は、メディアをリクエストすることも可能です。
・海外へのソフトウェア持ち出し
保守プラン契約をしているライセンスについては、毎年 90 日以内であれば海外に一時的に持ち出してご利用いただけます。
【申請方法】
保守プラン契約をしているライセンスについては、毎年 90 日以内のお持ちだしであれば 特に申請等は必要ありません。
【備考】
日本で購入したオートデスク製品を海外に持ち出し使用することは、Autodesk ライセンス使用許諾契約にて禁止事項となっております。条件詳細については、こちらでご確認ください。
http://knowledge.autodesk.com/support/autocad
・Autodesk 360 クラウドサービス
ストレージサービスと、解析系サービスがあります。