Windows 10 無償アップグレード問題とは…
マイクロソフトは2016年7月29日まで、Windows 7、Windows 8.1ユーザーを対象にWindows 10への無償アップグレードを提供してきました。それは希望していないにもかかわらず、強制アップグレードが実行されてしまうトラブルにつながっています。OS移行には、プリンターをはじめとする周辺機器の対応、業務アプリケーションを含む各種ソフトウェアの動作検証など、多くの労力を必要とすることが一般的です。そのため「アップグレードしてしまったPCを元の状態に戻したい」というエンドユーザー様は少なくありません。
Windows 10にアップグレードした場合、1カ月以内であれば、これから述べる方法によって元の状態にダウングレードすることができます。エンドユーザー様への有意な情報提供にぜひお役立てください。なお1カ月以上経過するとバックアップフォルダが破棄されるため、ダウングレードはリカバリーCDなどで初期化、OSを再インストールする必要があります。
※1カ月以内でも、別のビルドに更新した場合はダウングレードができなくなります。 |

※ここではWindows 10からWindows 7に戻します。
※ダウングレードは失敗すると最悪PCの起動ができなくなってしまうため、必ず重要なデータのバックアップを実施してから行ってください。

①[ スタート]ボタンをクリックします。
②[ 設定]をクリックします。

③[ 更新とセキュリティ]をクリックします。

④[ 回復]をクリックします。
⑤[ Windows 7に戻す]項目内の[開始する]をクリックします。
※以前のWindowsがWindows 8.1の方は[Windows 8.1に戻す]項目内の[開始する]をクリックします。

⑥ 戻す理由を選択・入力します。
⑦[ 次へ]をクリックします。

⑧ 内容を確認して[ 次へ]をクリックします

⑨ 内容を確認して[ 次へ]をクリックします。

⑩[ Windows 7に戻す]をクリックします。
※以前のバージョンによって文言が異なります。

⑪ PCが再起動されダウングレード処理が開始します。
続き「予期せぬWindows 10アップグレードからの回復方法」は本紙でご覧下さい。
|