最近、SaaS(Software as a Service)を導入する企業が増えてきましたSaaSとは、提供されるソフトウェアの機能(サービス)のうち、ユーザー側で必要としている機能を必要なときに利用し、ユーザーが利用した分だけの料金を支払うサービス形態です。
多くの場合、サービスはネットワークを介して提供されています。この点では、ASPと大した違いはありませんが、もともとネットワークを介した提供を前提としているため、ASPに比べて操作性が格段に向上したといわれています。また、基本的にはカスタマイズに限界のあるASPと違い、SaaSはユーザー個別にカスタマイズしたサービスが提供でき、他のソフトとの連携も大幅に向上しています。このようにASPが抱えていた課題を克服したサービスと考えられます。ここで、SaaSを導入する際のコストについてパッケージソフトと比較してみます。
パッケージソフトの場合、購入したすべてのユーザーに同じ機能が提供されるので、必要のない機能に対しても料金を支払うことになります。そのうえ、物流コストに対する費用負担も発生します。また、ランニングコストの面で、特に中小企業などで安価なパッケージソフトを導入した場合、ITに強い社員が本業以外の仕事としてサポートなどを担当することが多く、直接数字に表れないコストが発生します。この点ではSaaSを導入した方がコストダウンになります。
コストダウンが図れるということで、企業ばかりでなく、大学や医療機関での導入も増えてきています。一般的なソフトばかりではなくERPパッケージなどの基幹システムをSaaSで導入するケースも出てきています。
しかし、既存の社内システムとの高度な連携や各種情報セキュリティの観点などから、導入をためらっている企業は多くあります。また、SaaSサービスを提供している企業が突然サービスを停止することも考えられ、ある時、社内の重要なシステム・情報が消滅するリスクもあります。その点パッケージソフトを導入した場合は、システムの突然停止は回避できます。
SaaSを導入検討のポイントは、上記のメリット・デメリットを踏まえたうえの総合的な視点で、よく検討することが大切です。
(文責:小松和弘)